散歩道で時々出会う。
ビンズイはセキレイ科の鳥で平地では冬鳥。
暖かくなると高原に移動し平地では見られなくなる。
セキレイ同様二足歩行でチョコマカト移動しながら地上にいる虫や草の種などを啄んでいる。
よく似た姿をした鳥にタヒバリがいるが眼の後ろの白斑が識別のポイント。
散歩道で時々出会う。
ビンズイはセキレイ科の鳥で平地では冬鳥。
暖かくなると高原に移動し平地では見られなくなる。
セキレイ同様二足歩行でチョコマカト移動しながら地上にいる虫や草の種などを啄んでいる。
よく似た姿をした鳥にタヒバリがいるが眼の後ろの白斑が識別のポイント。
土岐川で野鳥を探しているとオオバンが川から上がって草を食べはじめた。
何年も土岐川を観察しているがこれ程多くを一度に見たのは始めてだ。
川から上がったオオバンは十数羽いただろうか?
オオバンは日本では留鳥または漂鳥となっているが平地では冬に見ることが多い。