小学校、6年が見えてきているからか??宿題がやたら多いです。
小学生男子はまじめなので、言われたことはやらなくては!!と思っているようで
月曜日、塾3コマから帰宅して入浴して開始したのは22時過ぎなのに、
小学校の宿題《自学:1時間》をタイマーで計測しつつ勉強。
・・・・おいおい振り返りは?今日の計算と漢字は??
結局23時過ぎまで、きっちり自学を自学ノートにやって
足りない15分を朝やっていました。
えぇ~・・・・・・何これ・・・・
・・・・・学校ももちろん大事だけれど
自学だけって
困る
そして昨夜の夜も帰宅したら自学をやっていた。
「あのさ、Nの勉強は何やったの?」
「計算はやったよ。それで自学を始めたの」
「算数の振り返りは?栄冠??漢字はやったの?」
「うん、これから。あとさ、自学でパソコン使いたいんだよね。」
・・・と夕飯の支度をしているうちに自学で、PC立ち上げてパワーポイントを作成。
次の授業参観??で疲労することらしいですが・・・・・
「あのさー、、、学校ももちろん大事だよ。でもね、何をしなくちゃならないのか
よーーーーーく考えないと。きっちり1時間やらなくてもいいんじゃないかな?」
そうだぞ、おまえ何処目指してるんだ?!」
えぇ・・・・
塾がある日に1時間・・・自学に取られるのは痛い。
自学・・・今年の先生は自学ノートを中心なので、Nの計算と漢字とか出せないと言い張る息子。
自学のノートにやらせるとNの計算はノート提出があるから困るし・・・やれて漢字か??
「漢検のドリルとかじゃだめなのかな?自学」
「あ~ドリルとかもOKっていってたから、それは大丈夫じゃない?」
「よし!じゃあ漢検までは自学は漢検のドリルとまちがったら自学ノートに練習とかにしよう」
これで、なんとか対応できそうだけれど・・・・・
Nがスタートする2/9からは、漢検もおわるので自学で提出できるように家庭学習をNとからめて終わらせられる
ように考えなくては・・・・・・。
姉のときの5年の先生は塾否定的な先生だったから大変だったな~。
いまの先生はそんなことはないので、相談したらいろいろOKをいただけそうだ。
とりあえずどんな形にしろ家庭学習はしているのだし、、、、問題ないようにも思うのだけれど。
小学校をハスに見るような子にはなってほしくはないので・・・・・小学校も大事、宿題も大事、だけれども
今やらなくてはならないことは何なのか?!どうしたら折り合いをつけていけるのか
息子が納得してやっていけるように、一緒に折り合いをつけていこうと思う。
・・・最後のNも3コマ。
今日の宿題も自学1時間だったら漢検ドリルかな~。
ちょっとは土曜日の対策させたいけどな~。とほほほ。
小学生男子はまじめなので、言われたことはやらなくては!!と思っているようで
月曜日、塾3コマから帰宅して入浴して開始したのは22時過ぎなのに、
小学校の宿題《自学:1時間》をタイマーで計測しつつ勉強。

結局23時過ぎまで、きっちり自学を自学ノートにやって
足りない15分を朝やっていました。




困る

そして昨夜の夜も帰宅したら自学をやっていた。




・・・と夕飯の支度をしているうちに自学で、PC立ち上げてパワーポイントを作成。
次の授業参観??で疲労することらしいですが・・・・・


よーーーーーく考えないと。きっちり1時間やらなくてもいいんじゃないかな?」


塾がある日に1時間・・・自学に取られるのは痛い。
自学・・・今年の先生は自学ノートを中心なので、Nの計算と漢字とか出せないと言い張る息子。
自学のノートにやらせるとNの計算はノート提出があるから困るし・・・やれて漢字か??



これで、なんとか対応できそうだけれど・・・・・
Nがスタートする2/9からは、漢検もおわるので自学で提出できるように家庭学習をNとからめて終わらせられる
ように考えなくては・・・・・・。
姉のときの5年の先生は塾否定的な先生だったから大変だったな~。
いまの先生はそんなことはないので、相談したらいろいろOKをいただけそうだ。
とりあえずどんな形にしろ家庭学習はしているのだし、、、、問題ないようにも思うのだけれど。
小学校をハスに見るような子にはなってほしくはないので・・・・・小学校も大事、宿題も大事、だけれども
今やらなくてはならないことは何なのか?!どうしたら折り合いをつけていけるのか
息子が納得してやっていけるように、一緒に折り合いをつけていこうと思う。
・・・最後のNも3コマ。
今日の宿題も自学1時間だったら漢検ドリルかな~。
ちょっとは土曜日の対策させたいけどな~。とほほほ。