子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

親の情熱・・・

2019年01月29日 12時10分40秒 | あるのか2020年中受?
大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝しましたね。
我が家も親子でTVフィーバーしました!!
トイレタイムで気持ちを完全に切り替えてこれたことにメンタル面が本当に
成長したなと素人ながらすばらしいと感じました。

わが子、娘も息子もメンタル面の成長、切り替え・・・のほほ~んと
TVを見ずに学んでほしいところです。

(ーー;)・・・時々、目にする耳にする父子鷹物語。
(「父子=おやこ」とよみます。一つの目標に向かって努力する父と息子をいう語です。)

大阪選手もそうですね。テニス経験のないお父さんの教えの下で幼少期はテニスをしてきた。

イチロー選手もお父さんと共に、子どもの頃から野球の練習に打ち込んできたことは
よく知られていて、二人で毎日バッティングセンターに通っていたのは有名な話ですよね。

先日TVで見たバトミントンの女子中学生だったと思うけど、お父さんとの二人三脚で
やってきたと特集していたし・・・思えば卓球会で活躍している子たちも
小さな頃から母と子だったり父と子だったりで練習を積んできた子が多い。

中受でも話題になったのは『下克上受験』の桜井信一さん親子の話は記憶に新しいですよね。


すごいのだ!!
みんな親が本気で学び、子に教え・・・・・
スポーツのみならず中受もこういった話のブログから本になっていることは
多い。
前出の桜井さんなんかドリルでるし、本はドラマになるし、今もいろいろやっておられて
大活躍だ!すごいの一言。

大なり小なり子どもとのかかわりで親は<この子のために>とがんばっている。
習い事の送り迎え、これは塾に限らずスポーツ系でもしかりです。
場合によっては車出しの当番があって人様のお子様もお迎えして練習場まで
連れて行ったりというのもありますね。
お弁当作りも早起きも、スケジュール管理も体調管理も・・・みんながんばってます。

トッププレイヤーになれる子も一握り、難関校に合格するのも一握り・・・・
そこを目指す親子はやっぱり一線を画しているように思う。
スポーツの世界はわかりませんが、、、中受では
一握りの天才さん、天才君には親御さんたちも苦労はしないと思う。
子ども任せの傍観で、プリントの整理とかテストの整理とかだけですぅぅって
人もいるかもしれない(う、うらやましい・・・決して恨めしいではない。羨ましい!です。)
問題は、そこに達していないのに難関校を(我が家の場合は、「むぼうな」っていう形容詞をつけたほうがいいかも。)
目指す場合だ・・・・・
下克上の桜井さんのように親塾開業して二人三脚、あるいは算・理はパパ、国・社がママと分業制っていうご家庭もありますね・・・
昨年、某学校説明会では親子(母と子)で参加していた人の会話「理科はおじいちゃまに教えていただけばいいわ」って
いう会話がもれ聞こえてきた。
(ーー;)まだ小4くらいの男の子だったけれど、その学校の過去問を買ったから早速家に帰ったらやってみようという
話からの流れだった。(いやいや解けないだろう・・・と(解けちゃうのかもしれないが)心の中で突っ込みをいれていたっけ)
《「おじいちゃま」》すごっ
そのじぃさんは・・・あ、すみません。おじいさんはどんな兵なんだ。うちなんか絶対無理だ。
おじいさんといえども若いのかもしれない・・・・しかし、、、会話はすごかった。
決して聞こうと思って聞いていたわけではありません。
会話がやたらでかい声だったのです。
(中受は決してゴールではないけれど、ゴールを見据えてのビジョンが明確でそこに向かって)
「やるぞ!!」
「やるぞ!!」と鉢巻締めて、気引き締めて!!って感じにはなってないな~。
ならなきゃならんのか?そろそろ・・・・・

いつやるのぉぉ

今でしょ(古っ)

どこまで一生懸命になれるかで子どものモチベーションや成績に違いが出てくるだろうか?
成績があがることを信じて親もこれがこのこと一緒に歩めるのは最後だからと奮闘するのかもしれない。

おととい全く眠れなかったので昨夜は眠くて眠くて息子がやった内容をチェックもせず
・・・明日でいいか・・・っと布団に入ってしまうようではだめかもしれない。

私のやる気スイッチは娘のときに入って、切れて、、、充電できぬままスイッチがはいらないのかもしれない。
結局、山のように溜まったテストの直し・・・コピーはとったがテスト直しノート作れずじまい
重い腰があがらぬままになっている。
(ーー;)6年も毎週テストだというのに・・・・。この山を崩して平らにしておかなければ
ならないのに、、、どうも目をそらしてします。


モチベーション?、バイオリズム??があがらないから、どうもやる気がおきない私。
いかんな~。
ラスト1年、桜井さんにはなれなくとも主人も含めて親子で走り抜けたい。
やるだけやった。
ここまでやった。
やったことは無駄じゃない。
桜が咲いても咲かずとも親子で向き合える、たたえあえる1年としたい。
今日は帰宅したら1つは絶対、テスト直しを作ろう。
丸つけのチェックもしよう。
子どもに「やれ!」「やれ!!」言う前に自分自身を改めよう。

美味しいもの食べて元気だそう!!


うだうだと取り留めのないことを書いてすみません。
リフレッシュしてがんばろうと思います。

気合だ!気合だ!!気合だぁぁ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする