子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

最後のテストはできなかったのかな・・・

2019年01月27日 05時14分55秒 | 
5年育成テスト最終
出来てなさそうです。

分かりやすいのです。
自信がある時はニコニコで聞いて聞いて~で
「自己採点だとこれくらいとれてるよ!
結構今回はいくかも!」と喜び勇んで帰って来るのに・・・・・

本日は

しーーーーーん


としていた。

あぁぁ~こけたのかな~・・・・

結果は月曜ですが、、、目も当てられなかったらどうしよう。

はぁ~

昨日は最後のヤマハでしたので、、、なんとなく試験前もダラダラ過ごしてしまい
テスト前だというのに緊張感が欠落してました。

(>_<)反省です。

こういうことが6年でおきないように気を引き締めなおさないと。


結果怖いです。

小学生新聞

2019年01月27日 00時13分20秒 | あるのか2020年中受?
みなさんのご家庭は小学生新聞をとっておられるだろうか??

我が家もとっているのですが、我が家姉の時から朝日小学生新聞はきになっていたのですが、
入塾と同時期に申し込んだので、内容検討して入りやすい毎日小学生新聞にしました。
受験終了まで毎日小学生新聞で通しました。
で、息子はやはり入塾の時に新聞検討して入りやすそうな読売小学生新聞にしました。
なんいっても子どもの興味を引くには充分な内容でした。
週1で料金も安いのです。(550円なんですよ!!)
コナンやポケモンと男の子の心くすぐる記事(マンガやクイズ)に食いつきまくりなのです。
導入としては入りやすいものにして、ゆくゆくは朝日小学生新聞にしようと
思っていたのです。
・・・娘の時は・・・《もう毎日のままでもいいかな・・・》とそのままでした。


でも家の新聞ずううううっと朝日新聞なので、配達員さんも気になったのか
朝日小学生新聞のお試し無料購読一週間をお勧めされ主人がお願いした。
一週間の朝日のお試しで・・・・
ま、まじめ!
考えさせるものも多い。。。。。考えちゃうな~
となった。

「どうするの?どっちにするの?」
「うーん、本人に聞いみる」

「どっちかじゃないとだめなの?どっちもはないの??」と
それを聞いていた姉

「ばかなの?受験生だよ!6年だよ。そんな時間ないだろ?」

まぁ確かに・・・でもな~


「あのさ、2か月だけお試しで並行してとってみてよ」と
依頼。

とりあえず都内入試の記事もでるかもしれないし、、、
紙面を比べてみたい気持ちもあったので・・・・。


というわけで新聞、、、2月から2か月は2誌
朝日小学生新聞は1,769円
まぁ毎日届くしな~