さぁNの5年授業も終了しました。
週末はラスト育テ。(5年)
もう1段レベルアップして新6を迎えたいです。
さて、それを叶えるために2/9のスタート前までに何をやるか考えました。
国語・・・読解力の向上
一筋縄ではいかない急に
ぐぐーんとは上昇しそうもない。
(ーー;)とりあえず漢検に集中。
後はとりあえず語句の強化をちょっとづつでも行う。
別配布された同音異字、同訓異字を完璧にしよう。
1年で出来なかった漢字のリストもきたので、それもやっておく
算数・・・つまらない計算ミスの排除!
1桁だけでも確かめ算!!の徹底。
(ーー;)繰り上がり、繰り下がりでのミスって・・・情けなさ過ぎですよね。
自己申告より悪かった割合も気になるところだな~。
再度、分野別の成績表を確認してみて復習する。
計算力をキープするため計算は毎日やる
社会・・・・とりあえず工業だな
4年のテキスト、5年前期テキスト
期間講習の作業ノートと知プで確認
理科・・・・最優先!穴がぼこぼこありすぎ!
4、5年のドリル購入!!
この理科の穴補強で検討した結果
ひらめいたのが!
みくに出版
Nの書籍をあつかっているところ!進学レーダとか
よく塾からもチラシくるし!ここのドリルはどうだろうかと思い調べてみると
メモチェなども《みくに出版》なんですね!!
(^_^;)あまり気にせずに使ってました。すみません
で、理科のサイトに行くと気になったのは↓この2冊。


理科の基本はサイトによると↓
「理科は覚えることがたくさんあって手が回らない」「どんな勉強をしたらいいかわからない」という声がたくさん聞こえています。
そこで本書は、日能研カリキュラムに沿って「中学受験に最重要」とされるテーマを絞り込み、
さらに正答率50%以上の基礎レベルの問題を厳選。
もちろん知識だけでなく、知識どうしを結びつけて論理的に考えたり、
図・グラフ・資料などを読み取って答えを導いたりする最新の入試傾向を取り入れた内容になっています。」
(@_@;)おぉぉぉぉNのカリキュラムに添っているんだ!!
いいじゃない
ウイニングステップシリーズはサイトには↓
「日能研の公開模試データベースから実戦的な良問を厳選。
6年生までに必要な実力養成にぴったりの問題集です。
入試によく出る重要項目を、ここでしっかり身につけておきましょう。
「まとめのポイント」・「例題」・「考え方」・「考えるヒント」がさらに充実し、
各分野の要点がぐんとわかりやすくなっています。
内容は「植物のつくりと働き」「天体の動き」「電気・磁石」など、
全9章で構成されています。」
どっちもいいじゃん!!
あとは中身だな~。
解説も重要だよね、ちんぷんかんぷんみたいだし・・・・・・。
これで4年、5年の分野別正答率の低い順にやらせていこうかと思う。
両方買うわけにはいかないので(やる時間がまずない!!)書店で実際に見てみて
良いほうをチョイスしようと思う。

とりあえずこれでしっかり進めて生きたい!!
テスト直しももちろん終わらせる!!
時間大切にして6年の良いスタートがきれるように、ダッシュできるように2/10の公開にむけて
精進してもらいます。
なんといっても3回ほどの結果で平均偏差値を5ポイントくらいはあげてもらわないと・・・・・

厳しすぎるぅぅぅぅ
しかし、志望校に届くようにがんばってもらわないと!
どちらを購入したかは、また後日!
とりあえずコツコツ毎日がんばってもらいます。
週末はラスト育テ。(5年)
もう1段レベルアップして新6を迎えたいです。
さて、それを叶えるために2/9のスタート前までに何をやるか考えました。
国語・・・読解力の向上


(ーー;)とりあえず漢検に集中。
後はとりあえず語句の強化をちょっとづつでも行う。
別配布された同音異字、同訓異字を完璧にしよう。
1年で出来なかった漢字のリストもきたので、それもやっておく

算数・・・つまらない計算ミスの排除!

(ーー;)繰り上がり、繰り下がりでのミスって・・・情けなさ過ぎですよね。
自己申告より悪かった割合も気になるところだな~。
再度、分野別の成績表を確認してみて復習する。
計算力をキープするため計算は毎日やる

社会・・・・とりあえず工業だな

期間講習の作業ノートと知プで確認
理科・・・・最優先!穴がぼこぼこありすぎ!

この理科の穴補強で検討した結果

みくに出版

よく塾からもチラシくるし!ここのドリルはどうだろうかと思い調べてみると
メモチェなども《みくに出版》なんですね!!
(^_^;)あまり気にせずに使ってました。すみません

で、理科のサイトに行くと気になったのは↓この2冊。


理科の基本はサイトによると↓
「理科は覚えることがたくさんあって手が回らない」「どんな勉強をしたらいいかわからない」という声がたくさん聞こえています。
そこで本書は、日能研カリキュラムに沿って「中学受験に最重要」とされるテーマを絞り込み、
さらに正答率50%以上の基礎レベルの問題を厳選。
もちろん知識だけでなく、知識どうしを結びつけて論理的に考えたり、
図・グラフ・資料などを読み取って答えを導いたりする最新の入試傾向を取り入れた内容になっています。」
(@_@;)おぉぉぉぉNのカリキュラムに添っているんだ!!
いいじゃない

ウイニングステップシリーズはサイトには↓
「日能研の公開模試データベースから実戦的な良問を厳選。
6年生までに必要な実力養成にぴったりの問題集です。
入試によく出る重要項目を、ここでしっかり身につけておきましょう。
「まとめのポイント」・「例題」・「考え方」・「考えるヒント」がさらに充実し、
各分野の要点がぐんとわかりやすくなっています。
内容は「植物のつくりと働き」「天体の動き」「電気・磁石」など、
全9章で構成されています。」

あとは中身だな~。
解説も重要だよね、ちんぷんかんぷんみたいだし・・・・・・。
これで4年、5年の分野別正答率の低い順にやらせていこうかと思う。
両方買うわけにはいかないので(やる時間がまずない!!)書店で実際に見てみて
良いほうをチョイスしようと思う。

とりあえずこれでしっかり進めて生きたい!!
テスト直しももちろん終わらせる!!

時間大切にして6年の良いスタートがきれるように、ダッシュできるように2/10の公開にむけて
精進してもらいます。
なんといっても3回ほどの結果で平均偏差値を5ポイントくらいはあげてもらわないと・・・・・



しかし、志望校に届くようにがんばってもらわないと!
どちらを購入したかは、また後日!
とりあえずコツコツ毎日がんばってもらいます。