ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

畑仕事の合間に落ち葉を拾います

2010-12-04 22:50:15 | 山土・腐葉土・開墾
畑の上にある児童公園の今年最後の草刈り+掃除は落ち葉が散る前だったので、今年は掃除が終わった後で散った落ち葉が残っています。

もったいないので仕事の合間にかき集めていますが、枯れ葉のカサカサした状態では容積(嵩)が大きく保管の場所に困るので、発酵させて腐葉土化の促進を試みることにしました。

今日は油粕の他に牛フン堆肥を混ぜてみることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクトのための飼料用「菜種」を購入しました

2010-12-04 22:30:19 | 花物語
12月1日に報告した実験結果からと、もくもく村責任者の方からの了解をいただきましたので、いよいよプロジェクトをスタートさせることになりました。

店の棚には1キロ入りが3袋ありましたが、こちらのサイトでは播種量は「10アールあたり2kg」とありましたので、あるだけ全部購入すると15アール分に相当するのですが、播種の時期がギリギリの12月になってしまったことと、上手に播く自信が無かったので多めを承知の上で全部購入しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋作りはこれで最後です

2010-12-04 22:09:40 | サツマイモ
干し芋作りに適している大きな(一般的基準では「大き過ぎる」)イモが殆ど無くなったからです。



サツマイモは実に腐りやすい作物で、収穫後早めに洗って保管しないと直ぐに悪くなってしまいます
傷のあるイモは時間が経つとその傷の部分から腐ってきますので、最優先で食べてしまった方が良いです。

今日は加熱する前の段階で半分くらいを捨てました。
加熱して干す前にも見かけの悪いところを取り除きましたので、最初の重さの四分の一くらいになってしまいました。(加熱で水分が抜けるせいもあります)

-他所に回すための袋詰(約1.6キロ)-
 

もっと早くから干し芋作りをしていれば腐る前に有効利用出来たのですが、今年は全てが遅れ気味で残念な結果になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする