>○○さんから電話ありました
>一応体位交換は始めましたと伝えましたが
>・もう一度医師に見せて指示を仰いだ方がいい
>・医師の処方か市販品でもいいが高カロリーの栄養ドリンクがあるので
>それを補助に飲ませた方がいい
>・辱創予防のエアマットなどの導入を早急にした方がいい
>の三点をアドバイスされました
>悪化が早いのが懸念されるようです
仙骨部分に出た床ずれは(辱創)は一向に良くなりません。
赤い部分は紫色になって更に広がるばかりです。
それが右足の踵にまで出たと知ったのは、昨日のデイケア先からの報告によるものでした。
ケアマネからは栄養不足や体位交換の話ばかり出ていますが、それなりに食べてはいましたし、座っている時に肢の組み替えもしたりしますので、少しは動かしている筈です。
それ以外の心当たりでは、最近は肢がいつでも冷たかったことを思い出しましたので、血流が悪くなっていたのかも知れません。
親父は冬でも部屋に暖房を殆ど入れません。
又、トイレはなるべく自分でするように促していますので、排便がスムーズでない場合は、どうしても寒い場所に長く止め置かれてしまうことになります。
更に悪いことには、今年の入院の後からは体が前以上にきかなくなってしまいましたので、手のかかる毎日の入浴がデイケアの時のみの週三日だけになってしまいました。
入浴を自宅でもしていれば、体が温まってから寝ることが出来た筈で、思い返せば色々と思い当たることが多いのです。
普通なら「寒い」とか体調の不良を訴えることが出来ても、認知が進んでしまった今はどうすることも出来なくなっていたのです。
ネットで床ずれ対策を探してくれていた妻からは、血流を促進させる足湯の提案がありました。
明日からはそれを試みることにします。
>一応体位交換は始めましたと伝えましたが
>・もう一度医師に見せて指示を仰いだ方がいい
>・医師の処方か市販品でもいいが高カロリーの栄養ドリンクがあるので
>それを補助に飲ませた方がいい
>・辱創予防のエアマットなどの導入を早急にした方がいい
>の三点をアドバイスされました
>悪化が早いのが懸念されるようです
仙骨部分に出た床ずれは(辱創)は一向に良くなりません。
赤い部分は紫色になって更に広がるばかりです。
それが右足の踵にまで出たと知ったのは、昨日のデイケア先からの報告によるものでした。
ケアマネからは栄養不足や体位交換の話ばかり出ていますが、それなりに食べてはいましたし、座っている時に肢の組み替えもしたりしますので、少しは動かしている筈です。
それ以外の心当たりでは、最近は肢がいつでも冷たかったことを思い出しましたので、血流が悪くなっていたのかも知れません。
親父は冬でも部屋に暖房を殆ど入れません。
又、トイレはなるべく自分でするように促していますので、排便がスムーズでない場合は、どうしても寒い場所に長く止め置かれてしまうことになります。
更に悪いことには、今年の入院の後からは体が前以上にきかなくなってしまいましたので、手のかかる毎日の入浴がデイケアの時のみの週三日だけになってしまいました。
入浴を自宅でもしていれば、体が温まってから寝ることが出来た筈で、思い返せば色々と思い当たることが多いのです。
普通なら「寒い」とか体調の不良を訴えることが出来ても、認知が進んでしまった今はどうすることも出来なくなっていたのです。
ネットで床ずれ対策を探してくれていた妻からは、血流を促進させる足湯の提案がありました。
明日からはそれを試みることにします。