ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

白い彼岸花を植え替えました

2011-08-21 17:32:34 | 花物語
2009年9月16日にここで初めて紹介した白い彼岸花は今年大きなポリポットに植え替えましたが、その目的は増やした球根を希望者に分けるためでした。
しかし、ポリポットに植え替えた時より更に二回りも大きくなった群落は、ぎゅうぎゅうに固まってしまい塊のまま取り出すのがやっとで、ばらすことはおろか球根のひとつも取り外すことが出来ませんでした。

彼岸花の植え付け適期は、新しい根が伸び始める前の7月頃と認識していますので、もう既に分球には遅過ぎる今となってはそのままの形で植え替えるしか方法がありませんでした。

地植えにすればポットよりもっと増えると思いますので、今年は花を純粋に楽しみたいと思います。




-ブログ検索キーワード『白い彼岸花』-での結果。 

無添加の郷もくもく村に来られる方で白い彼岸花の球根を欲しい方はいらっしゃいますでしょうか? 
 
-ブログカテゴリー『花物語』- 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番目から四番目までのトウモロコシの片付けです

2011-08-21 13:03:33 | トウモロコシ

この作業には残された穂の収穫と防鳥糸の片付け、そして隣の畝のサツマイモのための日照の改善の目的があります。 


まだ大きくなるので残してある穂
収穫した穂は前の収穫から漏れた小振りなものが多いのですが、400株くらい植えていた場所の後片付けになると相当な量になります。

虫食い部分を取り除きました。
水洗いしておきます。

今日の分はご近所の畑仲間のTDさんに全て差上げてしまいましたが、2番穂やこれから大きくなる穂を残してありますので、残りの片付けではまだ同じくらいの収穫があるでしょう。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排便の問題さえなければ母親は悪くありません

2011-08-21 12:42:02 | 家族
夏に入っても、いわゆる体調を崩した様子は全くないからです。

ただ排便が上手くいっていないことは、常に爆弾(腸閉そくやトイレ以外での大量の排便)を抱えてしまうことになりますので、身の回りの世話をしている親父を悩ませます。

医者に『便秘なので~』と言ったところで、苦しんでいる様子がなければ処置はしてもらえません。
薬を出されて帰されてしまいます。

母親の場合は苦しんだ様子があって、救急への連絡→主治医のいる病院へ搬送の依頼→入院→処置の図式となるのです。
  

認知症は全ての好ましからぬ事態や状況をより重いものにしてしまいます。

しかし、私にはそれを母親自らが望んでいたとしか思えないのです。 
 

母親にとっては、今が自慢の夫を独占できる最も幸せな時間なのかも知れません。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする