ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

そら豆は収穫が一段落した畑の残りが種採り用になります

2021-05-08 23:46:37 | ソラマメ
自宅周り(花壇、プランター)を含めると栽培は5区画に分かれますが、収穫が早い方の3区画までの収穫が
一段落して残りの2区画の方に移っていますので、収穫が早かった方の3区画に残っている莢は、殆どが
種採り用になります。

収穫が早かった方の第2、及び第3区画での写真です。
左に写っていて株がまばらになっている第2区画は、強風による被害が大きかったものです。
 
 
第3区画です。左(東側)隣にあるのは、トウモロコシです。
    

第2区画の状況です。
 

早く植えた方の区画では貴重な赤い豆が多いので、残してあるものも無駄に出来ません。
  

同じ第2区画でも南側の端っこは、被害が少なくて済みました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうちゃんと おかあちゃんは あたいのしゃしんの らいばるどうしだにゃん

2021-05-08 23:37:14 | 我が家のみゆう
さいしょは おとうちゃんからのだ にゃん。
 
 
 
 
 

つぎからのは おかあちゃんのだ にゃん。
 
 
 
 
 
 

どうやら おとうちゃんの まけだにゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは、安納芋の挿し穂を52本採りました

2021-05-08 23:20:00 | サツマイモ
苗床は蔓があまり伸びないように、二週間間以上前から被せてあったシートをめくってあります。
   

5月3日に植え付けた挿し穂は根付いたようです。
 

前の写真とは向きが逆になりますが、4月19日に採った挿し穂のその後です。
根付いてはいるようですが、挿し穂を採って2週間経過してから植え付けていますので、劣化しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の地方発送は今日までで合計13件、総重量は76キロになりました

2021-05-08 22:57:18 | ソラマメ
今日の発送は、妻の親戚向けの100サイズ(そら豆が約8キロ)が2件で、毎年決まっている地方発送は
これで終りました。
後の発送はあってもおまけのようなもので、余裕があればご挨拶を兼ねての80サイズを2件予定しています。

写真は午前の収穫状況からで、インカのめざめが隣にある畑からです。
   

午後からのもので、自宅に一番近い畑からの収穫の状況です。
植え付けが早かった方の6列の約半分までを収穫しました。
   

バケツを置いてある斜め向こう側がまだ手を付けていない列で、約1アールの畑の半分以上あります。
 

向こう側の端っこが今シーズンの一番最後に植えた列ですが、まだ莢の大きさは小さいものの、莢の付きは
期待できる状況でした。
 
   

午後の収穫が終りました。
    

この畑では芽摘みや整枝をしなくて放任栽培でしたが、全ての株の根元から出ている枝は10本以内でした。    

発送以外の分もありますので、100サイズの発送の1回分以上あります。
 

後は洗ってから選別をし、莢の枝に付いていた部分の軸をカットしてから保冷箱に移します。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめ以外の自家作で秋作を種にしたジャガイモの状況です(5月8日)

2021-05-08 00:23:55 | ジャガイモ
4月22日の記事の続きですから、その16日後の状況です。
植えた種は殆どが出芽し、葉を展開しています。
  

しかし、この畑で一番元気なのは野良イモです(^_^;)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする