ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日は今年98歳になる親父の一泊二日となるショートステイの日でした

2021-05-16 23:56:26 | 家族
私が新型コロナワクチンを接種する関係で、副反応対策としてお願いしました。
親父にとっては初めての経験なので嫌がってはいましたが、介護をしている私たち夫婦が不安なので
受け入れてもらうしかありません。
 
 
 

時間的なゆとりが出来ましたので、久し振りに夫婦で息抜きをしました。
家の中で夫婦2人切りになれたのは23年振りです。
 
 
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは これだけ なんにゃ

2021-05-16 23:43:59 | 我が家のみゆう
ごめんにゃ。
おとうちゃんは しんがたころなわくちん 
せっしゅの いっかいめで おじいちゃんは 
はじめての しょーとすてい だったんにゃ。
 
まっ あたいは つうじょう えいぎょう 
だけどにゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆は収穫途中の畑でも片付けを始めました

2021-05-16 23:11:31 | ソラマメ
ここは自宅から一番近い畑で、約1アールソラマメを栽培していますが、そのうちの最後に植え付けた残り2列に
手を付けないまま、初めに植えた方から株の片付けを始めました。
今日は新型コロナワクチンの1回目の接種の後だったため、残った莢を収穫してから収穫残渣の株を簡単に
引き抜くだけにしておいて、最初の4列くらいまでを終らせることが出来ました。
 

最初の方の4列ですから3回以上は収穫が繰り返された筈ですが、まだまだ大きな莢をつけた株があります。
  

これは病気か生理障害か不明ですが、早枯れして収穫に至らなかった株です。
このような状態の株は、他の畑と同様に1~2割くらいの割合で存在します。
 

最初の2列まで片付きました。
 

出荷やおすそ分け用には向きませんが、小さい粒が詰まっている莢です。
棄てるにはもったいないので、まとめて無料野菜にします。
 

4列くらいまでの片付けが終って、残りを見渡しているところです。
 

収穫が最後となる手付かずの列ですが、一番遅く昨年12月2日に播いて、昨年12月31日に植えても
充分に出荷出来る大きな莢が付いています。
株の背丈が60センチ以下でこれだけ大きな莢が付いてくれれば、収穫残渣の処理も楽で理想的ですので、
次のシーズンでは、12月中旬までの播種を考えています。
    

おまけ
片付けの最中に、ご近所の一番親しくさせてもらっているご家族の若いお母さんと娘さんが来てくれたので、
そら豆の莢摘みを体験してもらいましたが、こんな収穫イベントが出来たら最高ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急報告】新型コロナワクチン接種の一回目を受けました!

2021-05-16 21:49:10 | 日記
本日9時の予約で、自治体が実施した集団接種の1回目を受け、現時点で12時間が経過しましたので、
実際に接種を受けたものとして簡単ながら状況などを報告します。
私は65歳以上のため早期接種の対象となりました。
この集団接種の案内が早かったため、個別接種(医療機関での接種)は、考えませんでした。

1.接種後の副反応等について(個人的乾燥です)

まず皆さんが一番不安や関心をお持ちと思う「副反応」について、現在までの状況を報告します。

接種時の痛みは少ないです。
個人的な感想で痛みの質が異なりますが、採血時のものよりは痛くないです。
アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)は、接種して間もなくのことですが、私にはなかったです。
接種後しばらくは接種箇所を中心に違和感がありますが、普通に過ごせます。
(安静にするよう指示が出ていますが、その通りにして下さい)
接種後、畑に出てそら豆の収穫と収穫後の株の引き抜き作業をしましたが、普通に作業は出来ました。
作業中も体全体に及ぶ疲労感、頭痛、吐き気などはありませんでした。
その後、妻と車でショッピングセンターに向かい、食事とショッピングを普通に楽しみましたが、接種箇所を
中心に痛みが大きくなっているのを感じ、腫れ感もありました。発熱感もです。
接種6時間後に帰宅しましたが、痛みは更に大きくなって手も上げ難くなりましたが、接種した方の腕を
動かさなければ違和感程度で特に問題はありません。
12時関経過後の今も痛みは続いており、まだピークを過ぎている感じはありませんが、更に酷くなって
いるとも感じませんし、耐えらないものでもありません。但し、同じような状態は5時間以上続いています。
また、体全体に及ぶ疲労感、頭痛、吐き気などもないことは、変わりありません。

2.予診票記入時のミスとその際の対応について
予診票の記入を忘れていて記入が昨夜になったため、治療中の病気(アレルギー、高血圧)の投薬についての
ワクチン接種への影響を主治医に確認することが出来ないまま接種会場で受け付けてもらいましたが、
接種直前に会場の医師による問診の際、自分の「おくすり手帳」を持参して確認してもらい「自己責任」での
接種となったため、接種後の一般的な「観察時間」が15分のところを私は延長して30分となりました。
治療における主治医の判断は重要事項ですので、事前に新型コロナワクチン接種の相談をしておくべきですが、
もし忘れていても投薬記録があれば、その内容によっては直前の医師による問診で当日の接種を受けられる
場合があることを知っておいて下さい。

3.ワクチンの2回目接種の予定について
今回私が接種を受けたファイザー社のワクチンは、接種3週間後に2回目を受けることになっていますが、
その日付は接種後に指定されますので、1回目のように自ら申し込む必要はありません。
又、その予定はある程度希望に合わせて調整してくれますし、予定のキャンセルも受けてくれますが、
キャンセルや予定変更の場合は、必ず決められた期日までに連絡する必要がありますので、忘れないで下さい。

以上が接種後13時間経過後の報告です。
現時点でも接種した方の左腕は上げようとすると痛みますが、その痛みも含め体調変化があった場合は、
ここに追記をしますので、ご確認をお願いします。

 
 
 
 

#コロナワクチン #副反応 #集団接種
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする