ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

KOKIA2010「Winter Rose Concert」に行かれたあなたへ

2010-12-13 22:36:02 | KOKIA
お時間のある時に報告会をコーラルでお願いしたいのですが、いかがでしょうか?

よろしければ、ついでに来年のこともお話しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に播種したソラマメの植え付けを始めました

2010-12-13 21:28:39 | ソラマメ
11月25日に播種して12月10日に発芽したことを報告した今シーズン最後のソラマメですが、発芽して3日目の今日はもう植え頃になっていました。

と言っても朝の一時間では限られたことしが出来ませんので、今日は先日の強風でダメになった株植え替えだけしました。


しかし寒くなってもソラマメの発芽率は高いですね。
今回の播種分の発芽率は95パーセントを越えていると思います。

ソラマメは、これから播いても脇芽があまり出ないため一株に付く莢の数は少なくなってしまうのですが、それでもOKならまだまだソラマメを育てるチャンスがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホール ブルーローズもいいけど

2010-12-13 21:09:55 | KOKIA
やっぱりKOKIAファンの夢は、いつか日本武道館でっしょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワ(鍬)を2本修理しました

2010-12-12 22:31:14 | すぐれもの・お役立ち
私の使っているクワは家庭用の手入れが簡単なステンレス製で、今買えば2,000円くらいのものです。

今は使い始めてからの5本目と6本目を使用中ですが、来年に備えてその2本ともまとめて修理してしまいました。

プロの農家が使うクワは一般に刃が厚く、柄も樫のような硬い木を使っていますので、私が今使っている家庭用のクワの1.5倍は重いです。

もちろん重くても使い馴れれば一緒だとは思うのですが、私の場合は手数(スピード)を優先しているので家庭用の軽いものを使うようにしています。

家庭用のクワは当然プロの農家用よりは値段が安く、柄に使っている木も柔らかいので、使っていると真っ先に柄の先の方がダメになります。

・過去使っていた4本のクワの柄

柄の先は刃との間でゆるみが生じるとテコの原理で柄の材をえぐるように強い力が加わりますので、クワを長持ちさせたい場合は、使う前に予め鉄板や接着剤で補強しておきます。

今回修理した2本も最初に補強してから使い始めたのですが、3年くらい使いますとやはりガタ付きは生じるもので、今回は鉄板の張り直しとガタ付き止めのためのエポキシ系接着剤による補修です。



尚、今回は修理部分の経過を観察するために塗装しましたが、柄の握り部分にまで塗装をしているのは、土をいじりながらの耕転作業時に柄の部分に土が固着するのを避けるためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく村の帰りに宮崎酒造店に寄って清酒「峯の精」を買い求めました

2010-12-12 22:00:40 | スイーツ・グルメ
宮崎酒造店は久留里に近い地元の酒蔵で、もくもく村から15分くらいのところにあります。

私はビールを含めて一年でコップ3杯くらいしかお酒を飲みませんが、酒が嫌いなのではなく弱いだけで味の良し悪しは分かりますので、毎年冬になると直接酒蔵に出向いて主に贈答用に「峯の精 大吟醸」や「峯の精 大吟醸純米原酒」を求めます。

今日は地元の畑の地主さんへの挨拶用として「峯の精 大吟醸」と「峯の精 大吟醸純米原酒」のセットを、そしてKAZUちゃんと下の娘の保証人になってくれている会社の方用に「峯の精 大吟醸純米原酒」を求めました。

もちろん妻にも季節限定の吟醸酒を一本求めましたが、年末までは「峯の精 大吟醸」のワンランク下で我慢してもらいます(笑)




過去の「宮崎酒造店」に関する日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼芋をもくもく村でしました

2010-12-12 21:13:57 | 畑イベント
初めての試みなので予め実験を自分の畑でしたかったのですが、時間が無かったのでぶっつけ本番です。

石焼き芋用の石は、ジョイフル本田で購入したコンクリートを造るための砂利を写真のプラカゴで選別してから洗って使いました。


カマドはもくもく村のを使わせてもらいましたが、下記①の問題点があったためアルミホイル巻きに変更しました。

-今回の石焼き芋の問題点-
①ステンレスの蓋が高熱で変形して蓋と窯代わりのボウルの隙間から煙が入り、芋が黒く煤けてしまった
②アルミホイルで巻いて直接熾き火の中に入れて焼く方法より薪を倍以上必要とする
③焼き上がり時間が②の倍くらいかかる

この芋の焼け具合は良かったのですが、一緒に焼いたもう少し大きい芋の方はどうだったでしょうか?



・・・と思っても既に遅いですね。
何故ならば、もうお客様に差上げてしまったのですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2010-12-12 20:52:12 | もくもく村
今日はもくもく村の畑の様子を見ることと、先週播いた菜の花の種が発芽しているかどうかの確認と、石焼き芋の実験をするためでした。


ハーブ園側の大根

発根が始まった菜の花の種


よく見ると「ホワッツマイケル」に似ているモーちゃん(笑)



陽の傾いてきたもくもく村


暗くなってから輝き出すイルミネーション


石焼き芋のことは次の日記で報告します。

もくもく村の無添加住宅モデルハウスは、いつの間にか玄関のドアが取り付けられ、山側には木製のデッキが工事中になっていて、夏の蛍見物には絶好の場所になりました。


現場の傍には使われた資材が置かれていましたが、面白そうなものがあったので、手に取ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOKIA2010「Winter Rose Concert」からお帰りなさいっ!

2010-12-12 19:32:41 | KOKIA
>ステージに真紅のバラの花束を配し、透き通るような歌声で優しさと純粋さと力強さと美しい旋律を届けてくれました。素敵な一日でした。

そりゃあーそうでしょうっ!ビッグバン爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もくもく村に持って行くジャガイモを用意しました

2010-12-11 21:32:48 | 畑イベント
今日用意したジャガイモは5種類、一個ずつです。

今まで何も情報を発信していませんでしたので、袋の中にメモを入れておくことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑のあれこれです

2010-12-11 20:51:20 | あれこれ畑日記
ホウレンソウは少しずつ大きくなっていて、間引き菜とは言え食べごたえがあります。

今日はかつお節を振りかけたおひたしで食べてみましたが、市販のものよりクセがなく、とても美味しかったです。

今日は引き抜かずにハサミを使って地際で切り取ることにしましたので、能率が上がりました。


二番目のダイコンは、上の段のものに葉が縮れる異常が出ていますが、最近になって改善の様子が見られます。
ネットで調べていませんが、水はけの悪い場所のものに起きる整理障害ではないかと思っています。


因みにその異常が出ている隣の畝は最後(四番目)に播種した大根ですが、二番目のような異常は見られません。


こちらの写真は、最初に植え付けた上の段のソラマメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする