ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

会社の帰りにいくつか買い物をしました

2011-04-28 21:08:38 | 買い物
最初に母親の薬を出してもらっている行きつけの薬局でカリ石ケンの購入し、次にトップ写真のアピタでドーナッツを買いました。

カリ石ケンKM 500グラム(右は昨年購入して使いきったもの)
今日は100円セール中なので沢山購入
住んでいるところの近所のアピタより雰囲気が楽しい店内

その後にいつものマツキヨに寄って、母親の床ずれの処置用に使うガーゼなどをカゴに入れてレジに向かおうとしたところ、妻からで「が飲みたい」と来たので、ご希望の品をカゴに入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめのつぼみです

2011-04-27 22:18:24 | ジャガイモ
今朝の時点でつぼみが確認出来たのは、インカのめざめとレッドムーンだけですが、風が強かったので見落としがあるかも知れません。

レッドムーン

インカのめざめ
インカのめざめは、今の時点でこのくらい株が大きくなっていれば及第点です。

手前からシンシア、インカルージュ、ホッカイコガネ
発育がばらばらな自家採種のキタアカリ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から大風の吹き荒れた一日でした

2011-04-27 20:49:56 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策


それでも今朝は昨日見たソラマメについたアブラムシの駆除をするために、畑に出なくてはいけませんでした。



私の使うカリ石ケン液であれ農薬であれ、ソラマメについたアブラムシに駆除剤を撒布する場合は、アブラムシがついている芽先に撒かないと効果が無いのですが、今日のような南からの大風の日は芽先が北側に向かってなびいてしまいますので、風下の北側に回らないと効果的な撒布になりません。

しかし、風下から風上に向かう形で薬剤を撒布すると風上からの強風に押し戻された薬剤を体に浴びてしまうことになります。
家庭菜園で使う農薬に人を死に至らしめるようなものはありませんが、それを体に浴びるのは当然気持ちの良いものではありません。

しかし農薬ではない無害の石ケン液なら、このような強風の中でも不安を感じることなく、アブラムシの駆除剤として撒布が出来るのです。

-強風が野菜に与える数々の被害-


今朝の巡回では、強風にちぎられたソラマメの葉や根元に近いところから折られた茎を何本も見ています。
ジャガイモはまだ背丈が低いのでそう大きな被害は出ていない筈ですが、明日畑に出るのが怖いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの収穫はあと二週間くらい先でしょうか

2011-04-26 20:45:21 | ソラマメ
全体に見て莢付きはそう多くもありませんが、株の高さが1メートルくらいなので、収穫作業は昨年より楽だと思っています。


昨年は一番早蒔きにした株が私の背丈(176センチ)を超えて、周囲がジャングル状態になってしまいました。
今シーズンは実験も兼ねていますが、その失敗経験から3週間くらい遅蒔きにしています。

-播種期間の比較-
昨シーズン:10月12日~11月28日
今シーズン:11月3日~12月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の状態はそう悪くありません

2011-04-25 22:07:56 | 家族
ケアマネと看護師の勧めで導入したエアマットと高栄養食(流動食)は効果が出ています。

今は折り合いをつけることだけでしかありませんが、きっとその中でも人生の喜びを見出すことは出来るのでしょう。

テレビから溢れるニュースが、図らずも私達の目を外に向けさせてくれます。
 
今が望む家族の形ではなかったにしても、日本の復興をその目で見るまでは生きていたいのです。

きっと親父もそう思っていることでしょう。 
 



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑の全景です

2011-04-25 22:01:04 | あれこれ畑日記
朝晩は寒く昼間は暖かい今が、ジャガイモの生育には一番良い季節です。

上の段
中の段
下の段
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬところでジャガイモに異常な株が出ています

2011-04-25 21:34:34 | ジャガイモ
自家採種キタアカリでみた生育の異常に悪い株が、公園側から4番目の畝で出ています。

作付け記録で見るとホッカイコガネの畝ですが、このような株は自家採種以外で初めてです。
発生はふた株ですから、植える前のイモの時から異常の原因があったと考えるべきですが、植え付ける前の切ったイモは品種ごとに全てを一緒にしてありましたので、この異常な株が隣同士というのはあまりにも信じられないことでした。

取り敢えず今は原因を探している時間的余裕がありませんので、抜いて捨てるだけにしておきますが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日購入したスイカ苗の養生です

2011-04-25 21:13:24 | スイカ
分かり難いですが、透明なアクリルの箱に入っています。

箱は前が開いて上が蓋状になっていて、風よけと保温の二つの効果があり、昼間は上の蓋を外しておきます。


-スイカ予定地-


スイカ苗は15本入手してありますが、もう5本くらい追加で購入しても大丈夫かも知れません。

そうなれば、何とか野の花の家に寄付するスイカが途切れないで済みますので。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験栽培のジャガイモです

2011-04-24 22:21:45 | ジャガイモ
昨年の初夏に収穫したキタアカリです。

同じものは2月20日に植え付けてありますので、約2ヶ月遅れの植え付けです。
 
収穫してから10ヶ月後の植え付けとなりますが、実験ながら収穫日の目標は2ヶ月後で、どんな結果になるか楽しみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑ネコです

2011-04-24 22:03:04 | 畑ネコ
前にも書きましたが、このネコは鎖で繋がれている犬を恐れません。

この賢いところもこのネコの魅力です。

この犬はとてもフレンドリーですねっ! シャベルがボウル代わりですみませんねっ。 一体何をなさりたいのですか?
あなたはエクソシストですかっ! 首の後ろが痒かったのですねっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする