言葉の力 2011-08-11 | 健康・スポーツ心理学 一つの言葉で傷ついて、 一つの言葉で涙ぐむ、 一つの言葉に励まされ、 一つの言葉で仲直り、 一つの言葉で信じあい、 一つの言葉で生かされる。 山形県朝日町HPより
今日の一言 2011-08-11 | ポジティブ心理学 ほほ笑みを忘れない。陰気な顔をするには72の筋肉を動かすが、ほほ笑むには14の筋肉を動かすだけでよい。 http://www.geocities.jp/kazuto216/sub2.htm
コミュニケーション基礎力のアップ 2011-08-11 | わかりやすい表現 次作本の目次の一部 コミュニケーション基礎力のアップ 2-1)文章表現力アップ 2-2)ビジュアル表現力アップ 2-3)プレゼン力アップ 2ー4)会話力アップ 2-5)話し方力アップ 2-6)聴き方力アップ 2-7)説得力アップ 2-8)見た目力アップ 2-9)視線力アップ 2-10)ジェスチャー力アップ 2-11)ポジティブ・コミュニケーション力アップ 2-12)コミュニケーション力アップ まとめ
検索トップ20 2011-08-11 | Weblog 1 認知的体験 6 PV 2 素朴心理学 4 PV 3 海保博之 看護安全教育 4 PV 4 アカデミック心理学 4 PV 5 自己洞察 3 PV 6 鎌倉ぼんぼり祭り 2011 3 PV 7 海保博之 3 PV 8 認知力とは 2 PV 9 認知機能 2 PV 10 製薬企業の医療事故防止 2 PV 11 書くこととの効果 2 PV 12 メタ認知力 2 PV 13 メタ認知 看護 海保博之 2 PV 14 メタ認知 看護 2 PV 15 テレビの効用 2 PV 16 野口英世性格 1 PV 17 忘れたいのに忘れられない 1 PV 18 芳香心理学 1 PV 19 認知論的アプローチ 1 PV 20 認知工学
今日のドジ 2011-08-11 | 心の体験的日記 朝起きて台所にいった 冷蔵庫の扉があいたまま 記憶をたどると、昨晩、酔って帰ってきたのが7時 それからだから、8時間くらいあいたまま この時期、 すみません(嘘) それより、食べ物、大丈夫かなー 対策 思いつかない 冷蔵庫の扉は自然にしまるような設計になっている したがって、確認することはあまりない