心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

大ドライブ敢行

2011-08-12 | 心の体験的日記
昔は、週末ドライブばかりしていた記憶がある
40代後半になって、車が買えたのがとても
うれしくて、北は青森、南は名古屋まで
ここ5年くらいは、通勤だけ
一日ドライブもあまりしなくなった
今朝、突然、思い立って
大洗>茨城空港と
快適ドライブ

朝9時から午後4時まで
走りまくった
まだまだ楽しめる体力があることがわかった

余談その1「茨城空港」
駐車場は満杯
空港ビル中も人人人
でも、滑走路には飛行機なし
ひとも車もなしで閑散

余談その2「震災後遺症」
海岸沿いの国道
海側がやられたらしい
海抜は相当高いのに
もっと北までいきたかったが
いくほどに被害がひどいのだろう
それにしても、このあたりの社会資本
住宅
実に豊か
これが東日本では、すべて流された
うーん。


ポジティブマインド作り「人に何かをしてあげること」

2011-08-12 | ポジティブ心理学
ポジティブマインド作り「人に何かをしてあげること」
共通の友人の窮地を見かねて、私が一肌脱いだ経緯を話し終わった時、彼は小さく溜め息をついて言ったのだ。「君のやさしさってさ、自己満足的なところがあるよね」

私はカチンときた。「どういうことよ、それ」

「いや、だからさぁ、君は確かに相手のために何かをしてあげているんだろうけど、結局それは、自分の美学をまっとうするためって感じが、ときどきするんだよね。」

その友人は二年後に亡くなった。
周囲の人の殆どは知らなかったが、彼はずいぶん以前から重い病を抱えていたという。
郷里に住む高齢のご両親にかわって、友人たちが彼のアパートの整理をした。そのうちの一人が、後日、私に電話をしてきた。

「彼の部屋は貼り紙だらけだった。テレビには『笑いに感謝』、流しの水道には『水に感謝』、トイレには『排泄に感謝』、ベッドには『眠りに感謝』、それに……薬の入った箱にまで貼ってあるの。何て書いてあったと思う?
『病気に感謝』って書いてあったのよ」

彼女はそういうと電話口で泣きだした。

人に何かをしてあげること。

それはもしかしたら、自分が目に見えぬ多くのものに守られ愛され支えられていることを素直に感謝する瞬間なのかもしれない。
(こうづ かんな)《大望》2月号より転載
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「考えてみよう」(自己満足 共感)
● 感謝の心を持たせるものをもう一つ挙げてみよう
・ 今の自分が幸せであるという感覚
  ・
● 愛他心を発揮するときに留意すべきことをもう2つ挙げてみよう
・ 憐れみや施しの心は相手を傷つけることがある
  ・
  ・


言葉の力その2

2011-08-12 | Weblog
  
  優しい言葉、それは人との関係を円滑にする。

  喜びに満ちた言葉、それは一日を明るくする。

  時にかなった言葉、それは緊張を和らげる。

  愛情こもった言葉、それは人をいやし、祝福する。

山形県朝日町HPより


遅い遅い

2011-08-12 | 心の体験的日記
xp
ここところ、極端に遅い
昨日、explorerのリストの一つをおっかなびっくりに
削除してみた
まさか、それが原因とは思わないが
10個くらいあるが、さらに削除してみるかなー
しかし、恐いなー


,この記事をアップしたら
どういうわけか、いきなりスピードが出てきた
システムって生き物のようだ
感謝して使うことかなー
いずれにしてもうれしい
ありがとうございます