心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

スポーツと怪我

2018-09-21 | 健康・スポーツ心理学
スポーツに怪我はつきもの。
後遺症が残す怪我、、
命を落とす怪我さえある。

常に能力以上の発揮を求められる、あるいはもとめるのだから、
当然といえば、当然。

最近は、レベルが全般的に上がったためか、
あるいは、オリンピックが近くなってきたためか、
ハラハラさせられる演技が多い。

コーチ、監督は、大変だとは思うが、
前途ある若者を怪我しないように最大限の配慮をしてやってほしい。

最近のアクセス数

2018-09-21 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2018.09.20(木) 4205 PV 757 IP 624 位 / 0ブログ
2018.09.19(水) 4030 PV 673 IP 662 位 / 2840533ブログ
2018.09.18(火) 4077 PV 635 IP 872 位 / 2840426ブログ
2018.09.17(月) 3652 PV 553 IP 1275 位 / 2840330ブログ
2018.09.16(日) 3333 PV 516 IP 1396 位 / 2840239ブログ
2018.09.15(土) 3322 PV 544 IP 1185 位 / 2840167ブログ
2018.09.14(金) 3254 PV 566 IP 1009 位 / 2840097ブログ

@@

愛読感謝です

●神経心理学(neuro‐psychology)

2018-09-21 | 心理学辞典


●神経心理学(neuro‐psychology)
心の働きは、神経生理学的機構にその基礎を置いている。脳波を使った研究は、古くから行われてきたが、一九六四年にR・スペリーが左右の脳半球の分離患者で見いだした半球の機能差(ラテラリティー 側性化)の研究が、脳機能の測定器具の開発(X線脳断層撮影CT、PET)に助けられて、神経心理学の研究を一気に加速した。
動物の脳の破壊実験や薬物投与実験、脳障害患者の脳検査と心理実験、さらには、コンピュータ・シミュレーションを使ったモデル実験など多彩な研究が行われ、心の物質的な基盤についての知見が蓄積している。

寒い、寒い!

2018-09-21 | 心の体験的日記
寒さで目がさめた。
あわてて、クリーニングした毛布を引っ張り出してきた。
暖かい。
なんだか、なつかしい暖かさ。

夜は毛布で解決。
さて、昼間はどうする。

ダイソンを今度は暖房に使うたいのだが、
温度設定の仕方がわからず、冷房になってしまった。

この機械、デザインも性能もたいしたものだと思うが、
操作性が年寄りにはきつい。