心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

またまた台風直撃か!

2018-09-30 | 安全、安心、
すっかり災害列島化してしまったようだ。
あと3時間もすれば、風と雨が激しくなる予想。
我が家は安全圏と勝手に判断しているが、
災害は、予想もつかないところで意外な形で発生する。
とはいってもできることは限られている。
懐中電灯だけは万全だけでは、本当はどうにもならないのだが、
避難命令も出ていないし、そもそも、どうやってそんな命令を受け取るかもわからない。

無事に過ぎることを願いつつ、家の中でじっとしていることにしよう。

「その後」
現在、21時45分。
あまりの静かさに、表にでてみると、ぬわーとした暖気。
どうも、進路が外れてくれたようだが、
近隣には、警報がだされている。
まだ油断はできない。

それにしても、NHKの日曜番組、楽しみにしているものが
全部、キャンセルもねー。
でも、これがNHKの公共性を担保するやり方。
ごくろうさまですが、がんばってください。

「10月1日、午前2時40分」
きょう午後3時に日本のはるか南東海上のグアム島近海で台風25号が発生しました。

今後発達しながら台風24号を追いかけるように進み、来週の木曜日(10月4日)頃には沖縄の南海上に達する予想です。
(yafooニュースより)

「10月1日7時40分」
結局、我が家の被害は、ドアーフォーンが風にとばされていた。でもこわれてはいなかった。
被害にあわれた方々には、こころよりお見舞い申し上げます。
それにしても、台風接近、終電8時繰り上げを知らない人々が結構多いのには驚かされる。
災害は他人事と考えている人々が結構多いのかも。


●心的機能

2018-09-30 | 心理学辞典


●心的機能
①低次の心的機能  反射 本能など
  生まれつき 個人差なし  
②高次の心的機能  記憶 思考 判断など
  後天的  個人差が大きい
③超高次の心的機能 志向性 能動性 愛など
  宗教的 
  「人間性心理学」として脈々と続いている


因果関係が村上春樹の筆では、---

2018-09-30 | 認知心理学
将棋倒しのように、一枚の駒(原因)が隣にある駒(原因)をまず最初にことんと倒し、
それがまたとなりの駒(原因)をことんと倒す。それが連鎖的に延々と続いていくうちに、
何がそもそもの原因だっかかなんて、だいたいわからなくなってしまう。
「村上春樹「騎士団長殺し」第一部p86より)

(注)隣ととなり、使い分けているんだろうなー

スポーツに助けられた人生だったなー」10年前の今日の記事

2018-09-30 | Weblog
スポーツに助けられた人生だったなー

 大学教員のスタートは、25歳、徳島大学教育学部助手からであった。41年間、大学教員をやってきた。振り返れば、よくぞここまでこれたものと、わが身が愛おしくなる。
 教員になったのとほぼ同じ時期から、テニスを始めた。今でも、週末にはテニスをしている。テニスをしないとストレスがたまってしまう。
 これも振り返れば、テニスには、本当に助けられた。気持ちが落ち込んだり、いやなことがあったりしても、テニスが助けてくれたことが数え切れないくらいあった。まさに、運動療法である。
これは余計なことだが、私立大学に移り、そこで、健康・スポーツ心理学科の立ち上げにかかわってのも、こんな背景があったのかもしれない。


@@
2018年9月30日
そのテニスができなくなって、ほぼ1年。
なにがつらいかといって、テニスができなくなったことほどつらいものはない。

テニスはTV映像で見ても、ちっとも面白くない。玉が小さすぎて、スローでないとフォローできないから。

また、やってしまった!!

2018-09-30 | 心の体験的日記
カードで玄関リフォーム代金60万円を支払った。
家に帰り、気になるので、ネットで支払い限度額を確認したら、
残り9万円。


早速電話して、限度額上限を挙げてもらったのだが、
なんとそれが効力を発揮するまで1週間かかるとのこと。

ところが、
10月4日には、10万円の前月分の支払いがあることに気が付いた。

さて、3~4日の不渡り?状態をどうやって解消したらいいのか。

来週の課題だなー

これで2度目。
前回は、医療費をカード支払いしたつもりが、限度額オーバーで決済できないため、
病院から電話があり、翌日、現金で支払った。