心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

日向ぼっこ

2020-12-22 | 心の体験的日記
穏やかな冬ばれ。
誘われるがごとく、散歩へ。
あちこちにあるベンチに座りひなたぼっこ。
室内での退屈時間とはちがった実に穏やかな時間の流れを感じて心地よい。




医療崩壊も怖いが、政治崩壊も怖い:素人政治談議

2020-12-22 | 社会
朝日社説「政策を転換する時だ」(12月16日付)
東京社説「遅きに失した決断だ」(同)
毎日社説「後手に回った責任は重い」(15日付)
読売社説「感染抑止優先で安心を与えよ」(同)
産経社説「28日まで待つ必要あるか」(同)
日経社説「GoTo停止でも続く医療逼迫の不安」(同) 
(LIVEDOOR ニュースより)
@@@
今この時期、誰が政権運営しても、と思う。
政治パニックに陥るほうが怖い。
菅政権、支持はしないが、今は代わりうる政権イメージがない。
我慢我慢の日本の今、もうちょっとの我慢が必要かも。






8(

宅配荷物の受け取りが難しい」10年前の今日の記

2020-12-22 | 心の体験的日記
宅配荷物の受け取りが難しい
2010-12-22 | 心の体験的日記

ここのところ立て続けに郵便局まで
荷物を受け取りにいくはめに

自宅では、ピンポーン、となってからやおらたちあがって
でるともういない
ということも何度かある

夕べは、夜9時頃ピンポーン、目が覚めたが
起き上がるのがおっくうでそのまま
朝、アマゾンの本、ポストにあった
押印なしでも届くらしい
ありがたかった

マンションの入口に荷物受け取り専用のポストがあるところがある
押印なしでもよいのだろうなー

何度も届けにきてもらうのも
もうしわけない

そうそう、おおみそかには、
おせちが届く、
外出ができないが、これは、楽しみだからよい