夜明け前に目覚めた。
今日は快調だ。
さっそくお目当ての場所に出かけることにした。

朝の冷え込みで赤影さんのテントに着いた氷
向かったのは姫路の北にある、書写山円教寺ーしょしゃざん えんぎょうじーという寺である。
ここはラストサムライや宮本武蔵の撮影に使われた場所なのだ。
書写山の麓につくと路面が凍結している。
危険と判断して姫路城を見学し、路面が溶けるのを待つことにした。
姫路の街も所々凍結していて、軽バンが転覆しているのと、自転車の転倒を目撃した。

姫路城は平成の大修理中だった。
残念ながら天守閣には入れなかったが、場内を見物して雰囲気を楽しむことができた。

雪の残る城の前の広場では剣道の寒稽古。
続いて書写山に。
ロープーウェイで山上へいき、そこから600メートル山を登ると山門がある。

さらにその先に京都の清水寺を小さくしたような本殿があった。
格式のある寺である。
その更に先に三つの堂が建っているところがあり、ここがラストサムライの撮影が行われたところだった。

円教寺を堪能してキャンプ場にもどると、
mikkie君とタカ君と彼女が帰っていてだいぶ寂しくなっていた。
それでも赤影さん、macさん、carrotさんに秀さんと楽しく飲んだ。
私はカツオとタコの刺身とまたしても塩鳥鍋、赤影さんはサラダ。

そしてmacさんはmikkie君が残してくれた特上肉ですき焼き。
このすき焼きが絶品で私の鳥鍋はまったく売れなかった。
楽しい夜は更けていく。
今日は快調だ。
さっそくお目当ての場所に出かけることにした。

朝の冷え込みで赤影さんのテントに着いた氷
向かったのは姫路の北にある、書写山円教寺ーしょしゃざん えんぎょうじーという寺である。
ここはラストサムライや宮本武蔵の撮影に使われた場所なのだ。
書写山の麓につくと路面が凍結している。
危険と判断して姫路城を見学し、路面が溶けるのを待つことにした。
姫路の街も所々凍結していて、軽バンが転覆しているのと、自転車の転倒を目撃した。

姫路城は平成の大修理中だった。
残念ながら天守閣には入れなかったが、場内を見物して雰囲気を楽しむことができた。

雪の残る城の前の広場では剣道の寒稽古。
続いて書写山に。
ロープーウェイで山上へいき、そこから600メートル山を登ると山門がある。

さらにその先に京都の清水寺を小さくしたような本殿があった。
格式のある寺である。
その更に先に三つの堂が建っているところがあり、ここがラストサムライの撮影が行われたところだった。

円教寺を堪能してキャンプ場にもどると、
mikkie君とタカ君と彼女が帰っていてだいぶ寂しくなっていた。
それでも赤影さん、macさん、carrotさんに秀さんと楽しく飲んだ。

私はカツオとタコの刺身とまたしても塩鳥鍋、赤影さんはサラダ。

そしてmacさんはmikkie君が残してくれた特上肉ですき焼き。
このすき焼きが絶品で私の鳥鍋はまったく売れなかった。
楽しい夜は更けていく。