●四国香川県
大原野町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/17441930ada407e36d011bfbf15fafe0.jpg?1566613264)
このカレンダーを作ったのは秋月会。三木市内にある祭愛好会と同じ名称ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/17441930ada407e36d011bfbf15fafe0.jpg?1566613264)
このカレンダーを作ったのは秋月会。三木市内にある祭愛好会と同じ名称ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/470a282c4a717294712c3335f76cec3c.jpg?1566613266)
香川県宇多津町2012
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/31d4cd158561ff9dc3a37ed60183349f.jpg?1566613270)
宇多津町2012
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/325360e349e74fcb0dd920dcfdca0eaf.jpg?1566613273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/31d4cd158561ff9dc3a37ed60183349f.jpg?1566613270)
宇多津町2012
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/325360e349e74fcb0dd920dcfdca0eaf.jpg?1566613273)
●大阪府
上地車新報制作のカレンダー2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/e9eda2655420454035feb5753298ca11.jpg?1566660256)
河内地方のだんじりカレンダー、河秋会 2016
三木市の秋月会もそうですが、必ずしも秋祭だけのだんじりが写っているわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/47a7275bfdf61134607baee1ea8bf69c.jpg?1566663822)
彫陽 2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/47a7275bfdf61134607baee1ea8bf69c.jpg?1566663822)
彫陽 2018
だんじり彫刻業者のカレンダーです。泉州は彫刻師が今も競いながら技を高め合っています。各業者がカレンダーなどを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/65262650c3754f07fc439b63a7438d6b.jpg?1566660283)
神戸空港(関西国際空-神戸空港間フェリー乗り場)の岸和田祭ポスター 2019
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/65262650c3754f07fc439b63a7438d6b.jpg?1566660283)
神戸空港(関西国際空-神戸空港間フェリー乗り場)の岸和田祭ポスター 2019
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/bc9551826dcc871247b7bd1bff334c80.jpg?1566660288)
国際的な観光資源としても価値が見出されています。
●パソコンやスマホで
祭りが盛んな地域で育った人たちにとっては、多くの人が祭りがいちばんの楽しみになります。そんな祭をいつでも近くに感じられるカレンダーなどの祭グッズは、ほしくなるものです。それを作るには、手間とお金がかかりますが、今では、パソコンや場合によってはスマホで、より手軽にできるようになりました。
写真が増えたり、デザインが趣向をこらしたものになったりするのは、昨今の通信技術の進歩によるものと言えるでしょう。
管理人の持っているカレンダーを全て掲載したつもりでしたが、まだ、あることに気がつきました。近いうちに第2弾を考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます