お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

とと姉ちゃん

2016年07月15日 | 雑感
ここ数年、NHK朝の連続テレビ小説は、孫(幼児)の朝食時間のため、見ていませんでした。(気が散らないよう、TVは消していたので)
 この4月から、上2人の孫が幼稚園へ。通園バスのお迎えが7:50なので、見送った後、TVを見られるようになりました。
久々の朝ドラ、「とと姉ちゃん」を楽しみに観ています。

 さて、お盆にお参りの方に差し上げる「本願寺新報」のお盆特集号が届きました。

 一面の「お盆エッセー」は「とと姉ちゃん」の演出をなさっているNHKドラマ番組部・チーフプロデューサーのO氏です。

 O氏は、「梅ちゃん先生」や大河ドラマ「軍師官兵衛」の演出もなさってきた方。

 そして、何と、O氏は、本願寺派の僧侶でもいらっしゃるのですね~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッシング

2016年07月14日 | 仏教


鹿児島教区川内組の法語カレンダーの7月の言葉(「歎異抄」の言葉)です。

 自分自身、縁によっては、何をしでかすかわからない・・・

 なのに、自分のことは棚に上げて、人のことを批判します。
 
 本当にバッシングしなければならないのは、人の痛みに鈍感、無自覚な私自身であるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永六輔さん ご往生

2016年07月12日 | 仏教
浄土真宗寺院ご出身の永六輔さんの訃報。

 きょうのコーラスでは、追悼の意をこめて、「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

さて、一般的に、それが常識のフレーズのように「ご冥福をお祈りします」と、言われますが、
浄土真宗の永さんに対しては、大変失礼な表現です。

なぜなら、死後、暗い冥土で霊魂として、ウロウロさまようわけでなく、

人間としての死をもって、即、覚りの世界である「浄土」に「往生成仏」(覚りの世界に至り、尊い仏と成って生まれる)教えだからです。

浄土にて、仏さまに成られている方に対して、娑婆世界で煩悩真っ只中の私ごときが、「ご冥福をお祈りします(あなたの死後のしあわせを祈っています)」な~んて、とんでもない物言いなんです。

ついでに仏教徒が往くのは、「天国」ではなく「浄土」です。これは、仏教ならば、宗派を問わず「天国」でなく、「浄土」= 仏の世界・覚りの世界 です。

 最近、お辞めになったキャスターで、「冥福」とは言わず、きちんと「追悼の意を表します」と表現される方がおられました。
この方は、宗教問わず使える表現をきちんと心得ておられる方だ と、感心しておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2016年07月11日 | 雑感
 昨日は、池坊巡回講習会へ。のんびり、ゆったりご講師の講義を拝聴、生け花実演を拝見。

 ところで、池坊の生け花を確立した、初代 専好(戦国時代 信長~秀吉の時代) について書かれた、鬼塚忠 氏 著「花いくさ」映画化
主人公 池坊専好 を 野村萬斎さんが演じられ、他、豪華キャストで撮影中。来夏、一般公開。

 面白そうで、楽しみです。 (もちろん、元気で、生きていればのことですが・・・)
 

 池坊巡回講習の帰宅後、午後6時からは、住職より若い男性ご門徒さんの飲み会若っかもんで飲もう会」でした。
 私・法専寺のオバサン ホステス? は、最初だけお酌し、あとはお任せして、組内の坊守会のためK寺さまへ、遅れて出席。

 先日の仏教婦人会50周年記念大会の反省や今後の行事について話し合いました。


 さて、 きょうは、雨の中、責任役員I氏と総代さんで建設業のM氏においでいただき、地震で痛んだ本堂の修理箇所について(見積もりをだしていただく箇所の)話合い。
 I氏とM氏は、土曜日の「仏教壮年会 例会」、昨夜の飲み会、そして、きょう、と連続3日、法専寺においでいただきました。

 有り難いことです。
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののさま

2016年07月10日 | 本紹介


フリーペーパー「ののさま」
若手僧侶有志が刊行しておられる雑誌です。

 先日、本願寺佐賀教堂にて頂いてきました。

 今回のテーマは「雅楽」。
 楽器など詳しく紹介されています。

 仏説阿弥陀経に出てくる「七宝

 「七宝焼」の「七宝」は、仏典の「七宝」からのネーミングと思いますが、
その「七宝」(七つの宝)も解説されていて、とても勉強になりました。
 面白かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのお寺を考える

2016年07月08日 | 行事・案内
昨日午後から、「未来の住職塾」を主催しておられる、30代の本願寺派僧侶・M師を東京からお迎えし
「これからのお寺を考える」研修会が、G寺さんにて開催。
 若坊守と私+6ヶ月の孫で参加させていただきました。

「これからの」ですから、若坊守(娘)を主とし、私は上の孫の世話で欠席のつもりでしたが、
ミーハーゆえ、ご高名のM師のご尊顔を拝したくて、短時間でも・・・雰囲気だけでも・・・と参加させていただきました。

 途中、幼稚園の帰宅時間に合わせて抜けましたが、別用で不在だった住職が帰宅していたので、幼稚園の孫は祖父ちゃんに任せて、会場のG寺さんに戻りました。
 6ヶ月の孫は、たくさんの方々に声をかけていただき、ニコニコ。
 「未来の住職」と期待されている孫が大人になる頃、どんな世の中になっているのか、想像もつきませんが、母親が研修中、ご講師にあやしていただき(皆さんがワークショップの作業中)、「これからのお寺を考える」研修会の場に、孫も同席させていただいたことを、大きくなったら、伝えたいと思います。

 この研修会のため、熱心に声かけいただいたU師はじめ、お世話くださった皆様、会所のG寺さまにも心から御礼申し上げます。

 真剣に「これからのお寺」を考えておられる若手の住職、若院、坊守さま方が、たくさんおられ、お話伺って感動いたしました。

 仏法を伝える道場としてのお寺であり、
 その活動拠点において、一人でも多くの方々に、仏法が伝わってゆくよう、自分なりに精一杯お手伝いしたいとあらためて思いました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ仏壇

2016年07月06日 | 仏教


先日の佐賀教区寺族婦人会総会にて、ご講師のM師が

 「仏壇とかけて、胃薬と、とく、そのこころは・・・
 
 「?・・・}

 「いちょう に きく

と、聞いて、大笑いするのは、本願寺関係者。
坊守たちの総会ならではの、なぞとき でした。


「いちょう」「きく」は、

 仏間でなくとも、アパートでも、家具や棚の上に安置できるよう、 本願寺が平成12年に制定した、小さな仏壇の名前です。

 大きい方が「いちょう」・・・もちろん、胃腸ではなく、銀杏。
 小さい方が「きく」です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凝り固まらない教え 

2016年07月04日 | 仏教
 法専寺山門掲示板の今月の言葉です。

 民族が違うとか
 肌の色が違うとか
 どうして差別したり
 見下したりするの
 みんな地球人
 同じ人間じゃないの

 いつも、自己肯定、自分中心に物事を見る「私」ですが
 それが、いかに邪見で、煩悩に満ちあふれているか、に気づかされるのが仏教です。

 たまたま、その時代、その国に生まれた「私」であって、
「私」は、他国、他文化の中に生まれていたかもしれません。 
 

 1つの主義主張や、宗教にさえ凝り固まらないことを教える、仏の教えは、本当に有り難いと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会総会

2016年07月03日 | 雑感
 里帰り出産で、出産前後3ヶ月あまり滞在した次女が、昨日、帰りました。

 出産後は、赤ん坊の黄疸が強く、母親が退院後、一時赤ん坊だけ入院し、
3時間おきに病院まで授乳(母乳)に連れて行ったり・・・
しょっちゅう、ビービー泣くので「ビー太郎」とあだ名つけたりしましたが
 有り難いことに順調に育って、ふっくらし、声をかけると笑うようになったところで、自宅に帰って行きました。

 さて、きょうは、同窓会佐賀県支部の総会でした。
 役員を務めているので、案内状から、総会の資料作りまで、準備を楽しんでさせていただきました。

 同窓会佐賀県支部の名簿上、会員250名ほどに総会案内状を発送して、返信があったのが90あまり。
 そのうち、今回出席くださったのは、25名でした。

 伊万里、唐津、基山、白石など、遠路、佐賀の会場までお出でくださった方も多々あります。

 一番上は、89才の大先輩。ちょうど、戦時中、学生でいらした先輩です。
 空襲を受けて、怪我をなさった学友のこと、学徒出陣を見送ったつらい体験など、お話くださいました。

 一番年下は、今年3月卒業したばかりの方が出席くださって、うれしいことでした。

 講演は、同窓生でもあり、S大文化教育学部の初の女性学部長をつとめられたK・K先生に、お話いただきました。
 知らないことばかりで、大変勉強になりました。

 皆さん、ようこそ、ありがとうございました おかげさまで私自身、本当に楽しいひとときを過ごさせていただきました。

 ところで、私も同窓会のお世話をさせていただいて、初めて、気づかされたことですが

 同窓会の案内が来たら、欠席でも、返信しましょう
 何の返信もないのは、お世話役にとって、淋しいものですから。


 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の行事予定

2016年07月02日 | 行事・案内
 行事案内です。
 
 7月 2日(土) 組連続研修会
      *受講者の皆さん、よろしくお願いします。

 7月 9日(土)18:30 仏教壮年会例会

 7月10日(日)18:00 若っかもんで飲もう会

 7月12、26日(火)19:00 仏教讃歌コーラス練習

 7月15日(金)13:30 なでしこ会(法専寺 女性の集い)

 7月31日(日) 8:30 おみがき、境内清掃

 7月31日(日)15:00~ 組サマースクール(1泊の子どもの集い)

 よろしくお願い申し上げます。

 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする