お寺の法語掲示板のサイトで、拝見した勝願寺さまの言葉です。
百八つ
減る気配なく
除夜の警鐘(かね)
今年も、さまざまな出来事があり、私自身初めての体験をいろいろさせていただきました。 海外の世界仏教婦人大会に参加させていただいたり、佐賀教堂で「恩徳讃」「骨をくだきても謝すべし」さながら、足指ぶつけてヒヒが入ったり。
多くの(言葉では言い尽くせない)お陰様の中で、今年も1年過ごさせていただきました。
法語を拝見し、
今年も「邪見憍慢悪衆生」、煩悩の塊のような私であったなあと振り返っております。
百八つ
減る気配なく
除夜の警鐘(かね)
今年も、さまざまな出来事があり、私自身初めての体験をいろいろさせていただきました。 海外の世界仏教婦人大会に参加させていただいたり、佐賀教堂で「恩徳讃」「骨をくだきても謝すべし」さながら、足指ぶつけてヒヒが入ったり。
多くの(言葉では言い尽くせない)お陰様の中で、今年も1年過ごさせていただきました。
法語を拝見し、
今年も「邪見憍慢悪衆生」、煩悩の塊のような私であったなあと振り返っております。
こんな私のブログにお付き合いくださいました皆さまに、心から厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
南無阿弥陀仏