
きょうから組内2ケ寺目お隣寺の巡番報恩講が始まりましたが、私はきょうは
同窓生の車で山間部K組S寺の巡番報恩講にお参り。 大勢のご門徒さんが駐車場係をしておられ、しかも少し遠い所に駐車した者を「巡番報恩講」ポスター掲載の車でお寺まで送迎という至れり尽くせり。

手作り御斎に可愛い紙カバー。お箸も消しゴムはんこ?で、イラストと寺名入り。

この数日、昨日まで、いささか体調不良で食欲なかった私ですが、きょうは、心のこもった手作り御斎をとても美味しく完食!
法要前に短いビデオもあり、とてもよく作られていて感動いたしました。
きょうも親しい方々とご一緒に有り難いご法話をお聴聞させていただきました。
真宗はご門徒さんの聞法のためのお寺ゆえ、他宗のお寺(修行の堂)と違って、内陣(ないじん・仏さまのお荘厳スペース)に比べて、外陣(げじん・私たちが座るスペース)が何倍も広い作りになっていることをあらためてご講師がお話くださっていました。
法要後
帰りは大勢のご門徒さんにお見送りをいただき、畳のヘリを手作りされたお念珠入れまでいただきました。
あちらこちら巡番報恩講にお参りさせていただいていますが、どちらもご門徒さんが総出で、報恩感謝の「報恩講」を長い前準備も含めて、一生懸命おつとめくださっていて本当に感動いたします。
きょうも多くの皆さまにお世話になり、大変尊い1日に恵まれました。
ありがとうございました!
写真↓ 当寺で、5年前、現住職の継職懸念にご門徒さんと植えたソメイヨシノが満開です。だいぶ大きくなりました。