goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

2025年4月の言葉 その3

2025年04月10日 | 仏教


 鹿児島教区のカレンダー今月の言葉です。
 今年は桜の花を長く楽しませてもらいました。
 
 さて、きょうは年度始めの仏教婦人会役員会でした。
 昨年度の行事&会計報告と今年度の行事予定など話し合っていただきました。
 役員さん、ありがとうございました。
 今年度もよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月の言葉  その2

2025年04月09日 | 仏教


 4月7日、佐賀の小中学校は新学期が始まりました。
 
 写真↑は「ほのぼのカレンダー」の東井義雄先生の言葉です。
 「新年度」という節目に限らず、
1日、1日、きょうと言う日に新しく出遇えたのですよね。
 しかも、きょう、今が一番若い。
 仏教讃歌に
「いのちまいにちあたらしい」
という素敵な曲もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その6

2025年04月02日 | 仏教


 きょうから組内2ケ寺目お隣寺の巡番報恩講が始まりましたが、私はきょうは同窓生の車で山間部K組S寺の巡番報恩講にお参り。
 大勢のご門徒さんが駐車場係をしておられ、しかも少し遠い所に駐車した者を「巡番報恩講」ポスター掲載の車でお寺まで送迎という至れり尽くせり。



 手作り御斎に可愛い紙カバー。お箸も消しゴムはんこ?で、イラストと寺名入り。



 この数日、昨日まで、いささか体調不良で食欲なかった私ですが、きょうは、心のこもった手作り御斎をとても美味しく完食! 
 法要前に短いビデオもあり、とてもよく作られていて感動いたしました。
 きょうも親しい方々とご一緒に有り難いご法話をお聴聞させていただきました。
 真宗はご門徒さんの聞法のためのお寺ゆえ、他宗のお寺(修行の堂)と違って、内陣(ないじん・仏さまのお荘厳スペース)に比べて、外陣(げじん・私たちが座るスペース)が何倍も広い作りになっていることをあらためてご講師がお話くださっていました。
 法要後
 帰りは大勢のご門徒さんにお見送りをいただき、畳のヘリを手作りされたお念珠入れまでいただきました。
 あちらこちら巡番報恩講にお参りさせていただいていますが、どちらもご門徒さんが総出で、報恩感謝の「報恩講」を長い前準備も含めて、一生懸命おつとめくださっていて本当に感動いたします。
 きょうも多くの皆さまにお世話になり、大変尊い1日に恵まれました。
 ありがとうございました!
 
 写真↓ 当寺で、5年前、現住職の継職懸念にご門徒さんと植えたソメイヨシノが満開です。だいぶ大きくなりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月の言葉

2025年04月01日 | 仏教


 法語カレンダー今月の言葉です。
 私が気づくまいと阿弥陀さまの願いは私に届き、いつも私と共にいらっしゃいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽十方無碍光如来

2025年03月24日 | 仏教
 先日巡番報恩講でお参りしたお寺さまで頂いた冊子「一味」春号(行信教校発行)に
故 梯實圓和上のご法話が掲載されておりました。
 まことに勝手な要約させていただきますと、
→「阿弥陀仏」を中国語に訳すと「尽十方無碍光如来」と言う。
十方世界を尽くしてことごとく満ちたまえるのが如来様。
 いつでもどこでも私がいるところ、そこに言葉となって私の前にあらわれ、私を呼び覚ましている。←
 
 阿弥陀は古代インド語の「アミタ」を漢字(中国語)にあてた音写。
 意味は
「尽十方無碍光如来」
「無量寿如来」
阿弥陀さまの おはたらきを
「無量光」
「不可思議光」
「無量無辺光」等など
いろいろなお言葉で称します。
 智慧と慈悲の光の仏さまです。
南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月の言葉 その4

2025年03月17日 | 仏教


 寒い春彼岸の入りです。
 ↑ 山陰教区妙好人カレンダー今月の言葉です。
 仏教教義のむずかしいことも、わかりません。
 ただ、阿弥陀さまの不可思議(私の考えなど到底及ばない、私の思議が不可の)大慈悲をただ、ほれぼれと拝受、讃嘆するばかりです。
南無阿弥陀仏

 

 20日春分の日は、当寺お彼岸法要です。
 午前中の初参式、新入学お祝会にもお申し込みいただいています。
 本堂が賑やかなのが何より嬉しいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その2

2025年03月14日 | 仏教


 きょうは北山組S寺さまの巡番報恩講へ。
 組内、組外の親しいご住職、坊守さま方はじめ、お世話になっている北山組のご門徒さんご夫妻にもお会いできて楽しくお参りさせていただきました。
 御斎はお手間入りの手作り精進弁当とすまし汁。
 山間部のお寺様でのお楽しみ・山菜料理を特に美味しくいただきました。
 親しい坊守さまとご一緒しておしゃべりいたら、お弁当の写真撮るのを忘れてしまいました。
 法要は前座「無量寿経作法」、後座「しんじんのうた」を導師、出勤の僧侶方と共に本堂の参拝者一同で。
 ご講師は若手Z寺ご住職。
 阿弥陀さまの本願をエピソード交えてのお取次ぎ、布教は私見を述べるのでなく、仏さまの御心をお伝えするので「お取次ぎ」と称します。
 ご法話をいただき、ジーンと涙が溢れそうになりました。
 きょう、ドキッと反省させられた言葉は、
「親鸞聖人はご自身のことは何も語られてない」
 
「ねぇ、聞いて聞いて!」とばかりに、自分のことばかり話したがる自己顕示欲、ワガママ、お調子者の私とは全く異なられます。

 きょうも多くの皆さまにお世話になり、大変仕合せな報恩講のご縁に恵まれました。ありがとうございました。
 南無阿弥陀仏
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その1

2025年03月13日 | 仏教


 きょうは、お隣神埼組真光寺さまの巡番報恩講にお参りさせていただきました。
 法要は本願寺名誉侍真(じしん・門主に代わり導師を勤められる特別職)
いわば、おつとめのスペシャリストでいらっしゃる近松師が導師をつとめられ「報恩講式」。
 「報恩講式」は、私は初めてのご縁。お寺のことも無知な私は「侍真」という言葉も初めてききました。
 美しい抑揚、よく通るお声、ほぼ1時間の声明(しょうみよう)。ご縁に遇えてよかった〜
 


 内陣の恵信尼さま(えしんに・親鸞聖人の妻・聖人は結婚され、家庭生活の仏教を実践された)の絵像↑ 
 恵信尼さまの絵像も私は初めて。
 ご講師の天岸師のご法話もとてもありがたかったです。



 御斎(おとき・肉魚を使わない精進料理)は、バイキング形式。私はカレー(もちろん精進の植物性カレー・野菜と大豆とひよこ豆入り)をいただきましたが、絶品! ご当地神埼そうめんの御汁、煮物、おなます、お手間入り品々、何もかも美味しくいただきました。
 ご門徒の皆さまの温かいおもてなしをいただき、おかげさま、おかげさまの感動の報恩講参拝でした。
 

 お世話になりました。
 ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月の言葉 その3

2025年03月08日 | 仏教


 今夜は今年度最後の仏教壮年会例会でした。
 ご参集くださった皆さま、ようこそ、ありがとうございました。
 さて、写真は、鹿児島教区懇談会発行のカレンダー今月の法語です。
 神社で、お寺で、拝んでいるのは
一体何なのか?
 考えさせられる言葉ですね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月の言葉 その2

2025年03月05日 | 仏教


 5年ぶりにスマホを買い替え、アプリ入れ直しや操作に戸惑っております。
 さて、ほのぼのカレンダー 東井義雄先生の今月の言葉です。
 本当にそうですね。
 大きくなるを通り越し、年齢重ねても、私は
な~にも成長してないなぁと思う昨今です。
 南無阿弥陀仏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする