お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

前住職さん葬儀で

2016年09月29日 | 仏教
きょうは叔母と住職と3人で博多へ。 

住職従妹が現坊守の博多のS寺前住職様の門徒葬(本葬)にお参りさせていただきました。

 葬儀委員長の総代さんと仏教婦人会会長さんの有り難い弔辞を聞かせていただきながら、
前住職様は、ご門徒さんに心から慕われていらっしゃったことを、すばらしいなあ~と、あらためて感じ入りました。
 特に、仏教婦人会会長さんは、涙、涙の弔辞でした。

 果たして、私たち、住職や坊守の葬儀で泣いてくださるご門徒さんがおられるだろうか
 ご門徒さんに対して、住職、坊守の役目をきちんと果たしているだろうか・・・
と、深く反省させられたご葬儀のご縁でありました。
 南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け

2016年09月28日 | 佐賀ネタ


写真は昨日(27日)法専寺境内から見た、夜明けです。(昨日の夜明け時刻は、6:10)
 
 昨夜からは時折、強い雨。今も大雨警報が出ています。

 昨夜は、仏教讃歌の練習でした。
 皆さんがいらっしゃる頃は小雨でしたが、19:00~20:00の練習の間、ものすごい雷雨でした。
練習終了後、皆さんが帰られる頃には、また、雨が小降りになっていました。

 ところで、コーラスでは、仏教讃歌ばかりでなく、一般曲も歌っているのですが
昨日は、懐かしい「真夜中のギター」を歌いました。

 若坊守(娘)は、「(真夜中のギターを)知らない~」と、言っていました。もう40数年前の曲なんですね。

 

 写真 ↑ は、先日の生花お稽古で生けた「生花新風体」

 うわっ、また、どしゃ降りの雨音が響いています。

 

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本堂外壁修復工事

2016年09月26日 | 雑感


お彼岸も過ぎて、
4月の熊本地震で、ひび割れした、当寺本堂の外壁を修復する工事がきょうから、始まりました。
きょうは、工事準備と足場を組む作業。
今後、台風が来ないことを願うばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多で

2016年09月25日 | 雑感
 きょうは、JRで博多へ。
 日曜日8時台の博多行き特急電車は、都会の通勤電車か・・・と思うほどの混雑。
 先日土曜日、山口に行く時も、長崎本線 博多行きは満席で、座れませんでした。
 土日の朝夕は、車輌を増やしてもらえないのかなあ~ と、思いつつ・・・ ま、足を鍛えるためには、たまにはいいことかも・・・と、思い直し、汗をかきかき、佐賀から博多まで40分ほど立って行きました。

 で、何をしに博多へ行ったかと申しますと
昨年13回忌を迎えた幼なじみの祥月命日(今年で13回目の)のお参り・集いです。
毎年、この時期に友人数名でお参りさせていただいて、昼食会をしています。

 40代で急死した彼女は、若い笑顔の写真。あれから、13年経ち、私たちは年を重ねましたが、おかげさまで、今年も、彼女をご縁に、集うことができました。
 一応、(名ばかりながら)僧侶の私が調声をし、一同、「正信偈」をおつとめしました。
 有り難いひとときでした。

 で、その時、博多の天神地下街で、いつも行列ができている チーズタルトのお店 のことを聞いたのですが、帰りに地下街を歩いている途中、そのお店(行列でわかった)を見つけたので、15分ほど並んでお土産に買って帰りました。写真 ↓
 
 

 写真 ↓ は、ウチの家族一同(大人)がお気に入りの 努努鶏(ゆめゆめどり) 冷たいまま食べる鶏の唐揚げです。
 
 博多駅でいつも買って帰ります。

 

 いずれも美味しくいただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の巡番報恩講

2016年09月24日 | 行事・案内


きょうは、前住職さんが叔父(故人)と友人で、長年親しくさせていただいているS寺さんの巡番報恩講に、叔母とお参りさせていただきました。
ご講師は大阪のK・K師。

「他力」は、世間で誤用されている「他力本願」、自分は何も努力せず人の力をあてにする意味の「他人の力」では決してなく、

「他力」とは、阿弥陀如来の はたらき、
即ち、南無阿弥陀仏のこと。

と、お聞かせいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちに国境はない

2016年09月23日 | 仏教


 本願寺新報9月20日号掲載の記事です。

 広島で原爆の犠牲となられた方は、日本人ばかりでなく、外国人捕虜の方(米国兵など)もたくさんおられたのですね。
 
 先日、広島を来訪されたオバマ大統領の演説の中にも紹介された 森氏(広島在住の浄土真宗のご門徒さん)のこと、初めて知りました。

 森さんは、広島で被爆、死亡された米国兵捕虜12人の記録を一人で調査され、米国のご遺族に伝えられたそうです。

 行方がわからなくなった家族を心配する気持ちは、人間は皆同じ・・・と。

 森さんは、現在、長崎で被爆したオランダ人捕虜の遺族を探しておられるそうです。

 森さんの言葉が心にしみます。

「戦争は絶対にしてはいけない。いのちに国境も区別もない。人間のいのちは皆同じ」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 彼岸法要

2016年09月22日 | 仏教


台風が南九州を直撃し、九州を去った後、急に気温が下がり、涼しくなりました。
きょう、心配した雨も上がり、無事、 彼岸法要が終わりました。
たくさんの方々にお参りいただきました。ようこそ、ありがとうございました

 仏教壮年会の諸氏は、17日(土)の仏教壮年会例会に続いて、彼岸法要にもお参りいただき、有り難いことでした。

さて、写真は、住職がきょうの話の中で、ご紹介した、ご門主が書かれた本です。
若いご門主が、書かれた本。
 若い方々にも、わかりやすく、法を説いてくださっています。

 10月1日から、本山(西本願寺)では、いよいよ、伝灯奉告法要(ご門主が代替わりされたことに因んだ法要)が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に

2016年09月19日 | 雑感
きょうは敬老の日。そして、秋の彼岸の入り。
 
 あるご講師が「知り合いの医師から聞いたこと」として、ご法話の中で仰ったこと。

  若い時から「自分は絶対正しい、間違っていない」と思う人ほど、認知症になりやすいし、認知症になったら、手がつけられない

 反対に「いつも自分が正しいとは限らない、自分は間違っているかもしれない」と、自覚している人は、認知症になりにくいし、仮に認知症になっても、大丈夫。
 例えば、、「ごはん食べてない」と言っても、
介護者が「さっき食べましたよ」と答えると、
ああ、そうだったかね~」で、済む。 

 
 認知症になっても、やわらかい心を持っていられたら、本当に有り難いことですが・・・さて、どうなるでしょうか・・・
 
 そもそも「私は間違っていない」と、思っていても、仏さまが、ご覧になれば、「私」の認知は相当「私色」に色づいた正しくない認知でありましょう。

 心のマッサージに、お聴聞を続けたいと思います。

 法専寺の秋の彼岸中日法要は 9月22日(木・秋分の日)午後1時半 です。

 また、佐賀教区内では、今週末から、あちらこちら、秋の巡番報恩講が始まり、布教使さんの有り難いご法話をお聴聞することができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会

2016年09月18日 | 雑感
昨日から、かなり強い雨が降り続いている佐賀です。

きょうは母がお世話になっている老人施設の敬老会でした。 兄夫婦が参加してくれました。

地区自治会の敬老会もきょうでした。こちらは、法務(お参り)後に、住職が参加。いえ、本人はまだ敬老会の当事者(75才以上)でないのですがお相伴で。

敬老会の対象でない夫も、勧誘を受けて、今年から町内の老人会に入会しました。町内の「老人クラブ」は60歳から。

私も該当年齢なので、世話役さんから「奥さんも」と、入会を勧められたのですが、孫が小さいので、3年後くらいに(元気ならば)、お仲間に入れていただく旨お伝えしています。
 「老人クラブ」は、ボランティア活動も多く、少しは地域のお役に立てて、しかも、自分自身の心身の健康のためになりますから。

さて、写真 ↓ は、境内の草。植物に失礼なのですが、名前を知りません・・・



早朝、境内の草取りをしたいのですが、家中、這いまわる孫が起きてくる前の掃除と大量の洗濯干しで手が回りません。
世間の勤務を完全リタイヤした、夫、住職さんに、朝の境内掃除をお願いしているのですが、ウチの住職さん、長年、草取り、掃除など、やり慣れてないため、草取りの「草」と認識するのは、縦に(上に)10cmくらい伸びた緑色の草。
 地面に這う草、特に緑色でない草は、草取りの「草」と、認識しません。
というわけで、いつも取りの残されている草なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ会

2016年09月15日 | 行事・案内


きょうは毎月15日の「なでしこ会」(住職抜きの法専寺の女性の集い)でした。
 先日お稽古で生けた立花新風体(写真 ↑) を床の間に置いて、お出迎え。
 
 さて、きょうは、「享年」と「行年」の違いについての質問がありました。
 
 私はわからなかったので、スマホで調べたら
 享年は数え年、行年は満年齢 のように書かれていました。(そういうことで、よろしいでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください
 

 その他、
 お子さん(30代ぐらい)に、何とか御教えを伝えたいと思うけれど、自分ではうまく伝えられない。何か仏教初歩の本がありませんか?  という質問もありました。
 お子さんご本人に、仏法を繰り返し聴聞していただくのが一番でしょうが、若い方は、なかなかそうはいかない。
 
 本願寺出版社のカタログをお見せして、初歩的な本をオススメ。
 ネットでも購入できることをお伝えしました。

 この「なでしこ会」は、私が進行役を務めさせていただいていますが、私自身の勉強の場、ご門徒さんから学ぶことの多い大切なひとときです。

 まだまだ、日中、蒸し暑い中、ご参集いただいた皆様に感謝です。

 来月15日は、「精進料理勉強会」 なので、「なでしこ会」は、お休みです。

 「精進料理勉強会」に、ご参加くださる方は、早めにお申し込みをお願い致します。
 
 「なでしこ会」次回は11月15日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする