お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

お寺の墓地で

2010年08月31日 | 仏教
 先日、お盆の墓参り(季節物)テレビニュースで、大変驚いたことです。

 明らかにお寺の墓地と思われる所の映像

 お墓の前で、小学生を含めたご家族一同で墓参り 

 ここまでは、和やかな光景 

 で、

 そのお父さん、家族一同に号令かけて?

 墓前で、家族一同、一斉に柏手を打って、礼拝された

 ええっ 

お寺の墓地だと思ったのは、私の勘違い
 映像の墓地は、宗教を問わない霊園で、
 あのテレビのご一家は、仏教でなく、神道でいらっしゃったの
・・・

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇でお参りする時

2010年08月30日 | 仏教
 お仏壇にお参りする時

 まず、ろうそくに火をつけ、お香を供え、念珠を両手にかけて、姿勢をただし・・

さて、それから

 キン(鐘)を打つ

 キンを打ってから、合掌礼拝

 でも・・・ただ、合掌、礼拝するだけなら、キンを打つ必要はありません。

 キンは、勤行(おつとめ)の時に打つものだからです。

 大多数の方が、お参りの時、キンを「チリンチリン」と打ってから、合掌礼拝されます。

 そうするものだと思い込んでおられます。

 でも、お経をあげないのでしたら、キンを打ちません

 仏前で「ほら、私がお参り来たよ~」と、鐘を鳴らして、知らせなくても、仏さまは、わかっておられます。

 仏前で「鐘を鳴らさないと、お参りした気分にならない
と思われるのでしたら、
キンを打った後、ぜひ、お経もあげてください 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇は死んだ人のため?

2010年08月26日 | 仏教
 仏壇は、亡くなった人の霊を祀るところ(故人のためにある) と、思い込んでおられる方がたくさんおられます。(私も寺嫁になる前は、そう思っていました・・・)

 また、田舎の本家に仏壇があるから、分家は不要。分家(核家族)は、その家族内で誰かが死んで、初めて、仏壇が必要になる と思い込んでおられる方も多くおられます。

 つまり、仏壇は、死者のためにある と、思い込んでおられるのですが、本当は違います

 仏壇は、お寺の縮小版。ホームお寺 です。
今、生きている私たちのために、仏壇はあります

 また、お仏壇を新たに家庭に置くにあたって、こういう誤解もあります。

「お仏壇は、家族の葬儀 や お彼岸 や 年回忌 などの節目に買う物であって、身内が何でもない(元気な)時に購入したら、早死にする

 う~む、そうでしょうか
 前回ご紹介した「帰敬式」や「法名」と同じですが、仏壇も死んだ人のため、あるいは、自分が死ぬ準備 と、誤解しておられる方が、とても多いです。

 「帰敬式」や「法名」と同様に

 お仏壇は、私たちが、人生よりよく生きるためにあります。

 「よりよく生きる」と言いましたが、
また、ここで誤解しないでください
 自分の願い事を叶えてもらうために、家庭に仏壇を置くのではありません。
 
 そういう、自分の願い通りに人生を生きようとして、
神仏すら、自分の都合にあわせて利用しようとする、
その根性こそが、問題と気づかされるのが、仏教なのですから・・・

 お仏壇は、毎日、私たちのこころを省みる「こころの中心地」・「仏の教えに帰依するところ」

 最愛の故人は、阿弥陀如来と同じはたらきの仏と成られ、いつも私を心配してくださっています。さとりに導こうとはたらいてくださっています。

 仏壇で、生前の故人を偲ぶだけでは、仏さま(故人)に失礼です

 本当に故人を「仏さま」として、尊ぶのであれば、私たちが「仏さま」の願いに気づかせていただかねば・・・

 仏の教えを家庭の中心に据えねば・・・

 そのための仏壇なのですから。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀教区 帰敬式

2010年08月25日 | 行事・案内
 昨日の続きです。

 「帰敬式」は、本山(西本願寺)で、毎日、受式することができます。(前もって申し込み必要)

 最近は、地方でも受式できるようになりました。(以前は、本山でのみ帰敬式に参加することができた)

 さて、 佐賀教区帰敬式 の案内が届いております。

 期日:11月26日
 場所:本願寺佐賀教堂
対象者:佐賀教区内の門信徒60名
参加費:1万3千円(冥加金1万円、受式経費3千円)

内願法名(自分のつけたい法名を前もって申請する場合)は、別途1万円以上の懇志

 ご希望の方は、各寺へお申し出ください。
 
 法名は、釈○○   の2文字のみです。

 これ以上の字数はなく、字数に金額も、ランクもありません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰敬式

2010年08月24日 | 行事・案内
 以前も何度かご紹介しましたが、

 「帰敬式」(ききょうしき)とは、

「仏に帰依し、仏教徒として生きてまいります」との思いで、「仏弟子となる儀式」です。

 受式して、法名(仏弟子としての名前)をいただきますが、

 その「法名」

どうしても「死後の名前」と思い込んでいる方が多く 

 「帰敬式」自体、「死ぬための準備」 と、思われている方が多々おられます。

 「帰敬式」や 生前に「法名」をいただくことは、決して、死ぬ準備ではありません

 仏法を生きる指針とし(仏弟子となって)
よりよく「生きる」ための儀式であります

 どうぞ、生きている間にこそ、仏縁を結ばせていただきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産婦人科医

2010年08月22日 | 雑感
 地方で医師不足が言われていますが、
ありがたいことに、佐賀は、各科、優秀な医師がたくさんおられるので、安心して、病院にかかることができます。恵まれた「地方」だと感じています。

 今、特に、産婦人科医師不足が言われていますが
実際、産婦人科の開業医は、本当に大変でいらっしゃると、つくづく思います。

 旅行など、遊びの予定を入れられず、飲み会で深酒することもできず、夜中も、いつ呼び出されるかわからず・・・

 今回、分娩室で、娘の出産に立ち会った時(枕元で励まし役)

 出産の後、娘の処置をしてくださっている医師と会話。

 「夜中、早朝の出産も多く、その後、診察時間があり、先生方は、常に、睡眠不足でいらっしゃるでしょう

 「そうですね~ でも、寝るのが上手になりますよ。横になれば、いつでも、すぐ眠ることができます

 
 何かで読んだか、聞いたか、したことですが、

 お産は「子どもが生まれる」というオメデタイ期待感が大きく、
「無事に生まれて当然」と家族が思っているため
何か不測の事態が起こった場合に、全て、産婦人科医師のせいにし、恨んだり、訴えたりする。
 キツイ職業の上、何かあったら、一方的に恨まれる・・・としたら、
産婦人科を選ぶ医師は、当然少なくなるでしょう。

 こうして、日々、新しい「いのち」の誕生にむけて、お世話くださっておられる医師、助産師さんにあらためて感謝申し上げたいと思ったことでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生

2010年08月20日 | 雑感
 今朝7:02 無事、孫が生まれ、
私も「お祖母ちゃん」にならせてもらいました。 
 
 2990g の 女児です。

 この世に出てきて、自分の身に何が起こったか、わからず、ポカンとしている時の写真です。
 その後、娑婆世界に生まれてきたことを実感してか? 元気に泣いています。

 よろしくお願い申し上げます。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩熾盛

2010年08月18日 | 仏教
 お盆の法要で、お参りのご門徒さんにお配りした 仏教の言葉「煩悩」

「煩悩」は、自分の思いに とらわれた ものの感じ方 によって、わき起こる悩み苦しみのことです。

 今の私も、さとりの境地とは正反対。
猛暑に負けないくらい、煩悩が、燃えさかっています。

 猛暑による夏バテ + (人のせいではなく)自分の煩悩によって、わが心身を煩わせ、疲れさせ、結果、煩悩バテを起こしています。

 自分の都合(煩悩)を交えず、あるがままを見る。
 それが、悟りの境地でありますが・・・ 
 それが、どんなに難しいことか・・・不可能なことか・・・

 ご法話を聞かせていただいている時、
あるいは、こうしてブログで、仏さまのことを書かせていただきながら、一番まず、自分に言い聞かせている時 は、
「ああ、仏さま~」と、穏やかな心も

 一旦、自分に不都合な事態が起きた時、「仏さま、love」の 静かな心なんぞ、すぐ、どこかに飛んでいき 動揺し、怒ったり、落ち込んだり・・・

 こうして、自分の言ったり、したりしたことが、業(カルマ)として、刻まれ、積み重なっていくのですよね。

 まこと、自業自得、地獄行きの心を持った私のために、さとりの世界から、お出ましくださって、はたらきかけて くださっているのが、
阿弥陀さまの「本願」

 こんなどうしようもない、煩悩盛んな私のための「南無阿弥陀仏」でした。

そう、しみじみ、頂いているところであります。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州地区真宗青年の集いSAGA大会

2010年08月17日 | 行事・案内
 浄土真宗本願寺派 仏教青年 九州大会 が 佐賀教区の会所当番で、開催されます。

 第37回九州地区地区真宗青年の集い 佐賀大会

 開催日:2010年 10月23(土),24日(日)

 会 場:和多屋別荘(佐賀県嬉野市 嬉野温泉)

 テーマ:「いのち」本当に生きるとは

 対 象:中学生以上の青年男女 

 
 申し込み締め切りが、今月31日まで です。

 九州内の方で、参加ご希望の方は(「それほど希望はしないが、行ってもよい」と思われる若い方々は是非)ご参加ください

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆会

2010年08月16日 | 雑感
 お盆には、猛暑の中、たくさんの方々にお参りいただきました。ありがとうございました

 11日には、ご門徒のT氏がご往生され、13日にお葬式が入ったので、
例年は、留守番(墓参り客の応対)役の私も、葬儀を勤める住職に代わり、同時刻に予定していた初盆のお参りに行かせていただいたりしました。  

 例年通り、14,15日に「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を午前、午後、勤修させていただきましたが、
親子3代、4代と、ご家族総出で(0才~90才まで)お参りいただくご家庭や
帰省された兄弟姉妹、親族おそろいで、法座にもお座りくださるご家庭が、年々増え、本当にうれしく、ありがたいことでした 

 住職の挨拶にありましたが
「こうして、たくさんのご家族、ご親族がおそろいで、お墓参りだけでなく、盂蘭盆会の法座にもお参りいただき、ご一緒に勤行し、法話を聞いていただけますことを本当に有り難く思います。」

 法座の後、歌う「法専寺の歌」の歌詞(一部)にありますが

 「老いも若きも お寺参りよ お念仏
蓮の花咲く 夏が来た 親族揃うて 盂蘭盆会」 (ご門徒M・Yさん作詞)

 歌詞そのままの光景 満堂になった法専寺

 お寺をお預かりしている法専寺の一員として、こんなにうれしいことはありません。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする