お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

グリコ創立100周年

2022年02月11日 | 佐賀ネタ


 2月4日佐賀新聞の記事。
 江崎グリコ創業者 江崎利一氏が、神埼郡蓮池村・現 佐賀市蓮池町のご出身であることによる紹介記事です。
 2月11日は、グリコの商品第1号 牡蠣の煮汁に含まれるグリコーゲンを使ったキャラメル「栄養菓子グリコ」が、三越大阪店に並んだ日と知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い

2022年02月09日 | 雑感


 境内のロウバイ、良い香です。
 佐賀県はコロナ感染確認が、まだまだ500人超え。学校、子ども園、病院、老人施設でもクラスターが出ています。
 孫たちは今のところ学級閉鎖などならず、元気に登校、登園していますが、どこも綱渡り状況だと思います。
 お寺に関しては、
 法事は自宅でなく、広いお寺でなさる方が増えました。それも、地元の親族だけで、「遠方の孫達には帰って来るなと言いました」というお宅がほとんどです。
 葬儀は、
 一般弔問客は時間をずらしてお参りする形式が定着コロナ禍、寂しく、悲しいですね。
 法専寺に関しては、今年になって2軒、お墓を撤去して法専寺を離れられました。いずれもご家族を亡くされ、佐賀を離れられるためです。
 お互い、「長い間、お世話になりました。どうぞ、お元気で」と、お別れしました。
 さて、暖かくなる3月のお彼岸までに、コロナ感染が減少してくれるといいですね。
 
 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出

2022年02月07日 | 雑感
 長年お世話になった「法専寺のお父さん」・ご門徒のF氏が98歳でご往生。
 とてもお元気で90歳過ぎまでは畑にお姿がありました。
 30年位前にはご夫婦で本山にて帰敬式を受式され、法名(仏弟子としての名)をお持ちでした。
 その時、一緒に受式された元責任役員の故M氏ご夫妻(奥様は「法専寺の歌」の作詞者)と2組おそろいで、帰敬式を受けた報告に、当寺までお参りくださった時の写真(父・前前住職を挟んで本堂で写られている)をこのたび拝見し、ジーン。
 その写真に何故かウチの幼い娘たち(長女は現坊守)も一緒に写っている。
 だんだんその時の記憶が浮かびました。
 報告にお参りくださった2組のご夫妻と住職である父との記念写真を撮ろうと、私がカメラを構えると、そばにいた小さな娘たちも、ご夫妻方と一緒に写真に写ろうとしたのでした。私が娘たちに「ダメよ」と言ったところ、ご夫人方が
「よかやんね、記念に一緒に写ってくんしゃい」
と仰って、娘たちも記念写真におさまったのでした。
 F氏は壮年会の例会にもよくお参りくださいました。真夏、キンキンに冷えた麦茶をお出ししたら、「よう冷えて、うまかねぇ」と言ってくださった。そんなシーンも思い出しました。
 法専寺のためにいろいろご尽力いただきました。いろんな想い出が尽きません。本当に長い間お世話になりました。ありがとうございました。
 南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月の言葉 その2

2022年02月03日 | 仏教


 「山陰妙好人カレンダー」
2月の言葉です。
 2月3日は節分。
 鬼は外、福は内
と、願いますが、
 鬼はしぶとく私の心にいます。
 縁によって、すぐ現れます。
 鬼に会いたかったら、腹を立てた時に鏡を見ると、すぐ会えます。
 ↑ 仲造さんのお言葉どおり、まこと、心コロコロ、恥ずかしい、お粗末な私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無礙の一道

2022年02月02日 | 仏教


 先週の生け花、サンシュユの一種生けです。

 さて、毎月1回(原則2日)の「寺族勉強会」(住職の家族の勉強会)は、予定通り開かれ、佐賀教堂へ。
 まん延防止の最中ですから、出席者は7人でした。
 O先生には昨年から『歎異抄』についてお話いただいています。
 きょうは第7条、
「念仏者は無礙の一道なり。・・・」
 念仏申すことは、何らの障碍もない絶対無二の道を体得することである (梅原真隆先生訳)
 申すまでなく、念仏はコロナ退散の おまじない ではない。
 念仏申すこと、つまり、阿弥陀如来にこの身をおまかせすることは
ツライことにジタバタしつつも、さわり(障:わたしの煩悩によるところが多大)に大きく振り回されない、
阿弥陀さまがご一緒してくださる、強く明るい人生を歩むこと と、味わせていただきました。
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月の言葉

2022年02月01日 | 仏教
 

 2月になりました。法語カレンダー今月の言葉は
 榎本栄一氏(仏教詩人 1903-1998)の言葉です。
 人生、ツライことが、いろいろあります。
 
 法語カレンダーの解説本
 
の中で、安藤光慈師がこの言葉を解説くださっていますが、最後にこう締めくくられています。
 「ジタバタしながら生きている私ですが、気がつけば、ここも仏の道でありました」
 南無阿弥陀仏
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする