保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

鹿が川を横切り渡る保津川下り!

2005-05-11 07:43:37 | 船頭
観光地の鹿といえば奈良公園のニホンシカがあまりにも
有名ですが、保津川渓谷の山々にもたくさんのニホンシカが
生息し、運がよければその姿を船から目撃することが
出来ることをご存知でしょうか?

それは昨日のこと、はっちん達の船が下っている
目の前を、ニホンシカが泳いで川を横切っている
という珍しい光景を目にすることが出来ました。

場所は女渕という流れが無く緩やかな所。

シカは左岸側の岸から突然姿を現し「バシャン!」
と音を発てて、私達の目の前を勢いよく
川へ飛び込んだのでした。

お客さんも突然の事で何事かを理解できなかった
らしく「何かが川に飛び込んだ!」と口々に
叫ばれていました。

しかし水面に浮かんできたその顔を見付け
「シカや!シカや!」と大興奮に。

無理もないでしょう。都会に住む人はシカを動物園で
見たことはあっても川を泳ぐ姿を目の当たりにする事
はないでしょうから。

そのシカは顔だけを水面から出す泳ぎ方で、
「船に追いつかれてなるものか!」と
必死で泳いでいたようです。

船に追いつかれることなく渡りきり
右岸側の岸に着いたそのシカは、首を振り返させて
「どうだ!」と勝ち誇った様にしばらく私達の船を
じーっと眺めてから山へ姿を消して行きました。

保津川周辺の山々ではこのニホンシカが多く生息してます。

この地域は禁猟区、休猟区、狩猟区が入りくんでいて
その区域ごとにばらつきはあるよですが、全体として
増えているといわれています。

シカは尾根筋にいることは少なく、斜面の開けた下草の
多い所でよく姿を現すことが多いので、川岸の
斜面地で草を食べる姿を、船からよく見る事ができるのです。


保津川渓谷の山々には色んな野生動物が多く生息してます。
サルや鹿、イノシシにホンドキツネ、ツキノワグマまで
まさに野生の王国のようです。

時たま、そんな動物達が顔を覗かせている様を
目撃できるのも自然体験・保津川下りの魅力の一つなのです。

*写真は鹿が川を渡っているところです。
 小さくて分かり難いですが、首を出し泳いでいます。