昨日、お知らせした様に今日は嵐山で
三船祭が催されました。
大堰川の渡月橋上流周辺で、平安の昔に
宇多法皇が船を浮かべて詩や歌、管弦など
をして遊んだ故事を再現した祭は、
嵐山の春、最大のビックイベント。
龍頭船や御座船など、鮮やかな飾りを施した
30もの船が優雅な平安絵巻を今に再現します。
クライマックスには、船からの数千本もの
扇が流され、まさに圧巻です。
この優雅な風景が繰リ広げられている真っ只中を
保津川の船でお邪魔することを毎年、楽しみに
しているはっちんでしたが、今年はなんと!
祭が行われている時間に下れなかったのです!
しかも2回も下っていながらです。かなりショックです!
よって、美しい京風扇もゲットすることが
出来ませんでした。残念です!
2回目に下ってきた時などは、もう龍頭や鵜頭も
船から取り外され原型もなく、周辺はつい数十分前に
祭があったなど嘘の様に人影も少なく
ひっそりとした嵐山でした。
今年は京都三大祭の一つ‘葵祭’と開催日が
バッティングしたこともあり、嵐山・三船祭危うし!
との声もありましたが、どうだったのでしょうか?
見に行かれた方がおられましたら教えてくだされば幸いです。
三船祭が催されました。
大堰川の渡月橋上流周辺で、平安の昔に
宇多法皇が船を浮かべて詩や歌、管弦など
をして遊んだ故事を再現した祭は、
嵐山の春、最大のビックイベント。
龍頭船や御座船など、鮮やかな飾りを施した
30もの船が優雅な平安絵巻を今に再現します。
クライマックスには、船からの数千本もの
扇が流され、まさに圧巻です。
この優雅な風景が繰リ広げられている真っ只中を
保津川の船でお邪魔することを毎年、楽しみに
しているはっちんでしたが、今年はなんと!
祭が行われている時間に下れなかったのです!
しかも2回も下っていながらです。かなりショックです!
よって、美しい京風扇もゲットすることが
出来ませんでした。残念です!
2回目に下ってきた時などは、もう龍頭や鵜頭も
船から取り外され原型もなく、周辺はつい数十分前に
祭があったなど嘘の様に人影も少なく
ひっそりとした嵐山でした。
今年は京都三大祭の一つ‘葵祭’と開催日が
バッティングしたこともあり、嵐山・三船祭危うし!
との声もありましたが、どうだったのでしょうか?
見に行かれた方がおられましたら教えてくだされば幸いです。