京都を中心に、日本の伝統文化を
映像や音、活字で記録する事業を進めている
NPO[京都の文化を映像で記録する会」が、
子供達に映画つくりの楽しさを知って貰おうと
運営している 「太秦キネマ塾」の
第4回修了式・作品発表会が6日、
太秦小学校・ふれあいサロンで
午後1時から行なわれ、私も出席してきました。
今年から我が息子コウジロウと甥っ子ハルキが
この太秦キネマ塾の塾生として、映像技術を学び
その習得に励んでいたのですが、6日に
今期の修了式と一年間で制作した作品の発表会を
行なうというので、私も保護者としての参加です。
当日、会場には映画・テレビなどのメディア関係者や
保護者など大勢の方が参加する盛大な修了式でした。
式典ではまず、生徒ひとりひとりへ修了証書が授与され、
その後、NPO京文映の浜口十四郎理事長から一年間制作作業に
頑張った子供達へねぎらいの言葉とともに映像に対する思いについて
熱いメッセージを贈って下さいました。
授与式終了後、今期塾生の作品発表会と移ります。
コウジロウは「さが野さん策」とういう題で作品発表です。
画面には保津川の流れ、嵐山の自然、仁和寺や大悲閣など寺院や
蛇塚や松竹映画撮影所など一年間掛けてロケした嵯峨野の名所が
本人のナレーション入りで紹介されていました。
技術的な事は講師指導が入りますが、映像の撮影から編集、
ナレーションの文章と声入れまで全て塾生本人の感性で
作成されたということですが、映像の視点や流れ、カット割りなど
大人の私が観てもなかなか本格的な出来映えと感じました。
映像の中には保津川下りの船を漕ぐ私の姿も映っていました。
この映像は去年の夏、嵐山の着船場でお客さんを降ろした後、
嵐山をロケしている子供達に偶然遭遇した時のもの。
完成映像では、保津川下りの船に乗り込み、渡月橋横の法輪寺へ
行くという想定でなっています。
お客さんを降ろし、一息つく船頭たちの表情や生の声も
入っていて、ちょっとしたドキメンタリーです。
昨年の春までホーム用のビデオカメラすら持ったことの
なかった子供を、これほど上手いカメラワークをこなすまで
に指導して下さったキネマ塾の講師陣、おそるべし!です。
全ての映像作品の発表会が終了した後に、同塾のサブスタッフ
として指導下さった立命館大学映像学部の先生方から同塾の
活動意義と子供達の作品への暖かいご意見と感想、また
励ましの言葉を頂きました。
修了作品を完成させた4名の塾生達。ひとりひとりが映像制作の
楽しさや大変さについて感想を述べるシーンも。
みんな晴れやかな瞳で感想を述べていたのが印象的でした。
また、この日は京都のケーブルテレビ「みやびじょん」の
取材もあり、今期修了した子供達ひとりひとりに
インタビューがありました。
みんなテレビカメラを前に緊張しながらも、しっかり
自分の言葉で感想を語っていたようです。
日本映画の発祥の地この太秦で、その映画隆盛期を現場で
支ええたプロの講師の方々に、映像技術のノウハウを
基礎から直接指導していただくという機会に恵まれたこと、
本当に子供達は幸せだな~と感じいます。
一年間ご指導下さった講師の皆様、本当にありがとう
ございました。
二人とも今年も継続して、さらに映像技術を向上したいと
申しておりますので、第5期もよろしくお願い申し上げます。
映像や音、活字で記録する事業を進めている
NPO[京都の文化を映像で記録する会」が、
子供達に映画つくりの楽しさを知って貰おうと
運営している 「太秦キネマ塾」の
第4回修了式・作品発表会が6日、
太秦小学校・ふれあいサロンで
午後1時から行なわれ、私も出席してきました。
今年から我が息子コウジロウと甥っ子ハルキが
この太秦キネマ塾の塾生として、映像技術を学び
その習得に励んでいたのですが、6日に
今期の修了式と一年間で制作した作品の発表会を
行なうというので、私も保護者としての参加です。
当日、会場には映画・テレビなどのメディア関係者や
保護者など大勢の方が参加する盛大な修了式でした。
式典ではまず、生徒ひとりひとりへ修了証書が授与され、
その後、NPO京文映の浜口十四郎理事長から一年間制作作業に
頑張った子供達へねぎらいの言葉とともに映像に対する思いについて
熱いメッセージを贈って下さいました。
授与式終了後、今期塾生の作品発表会と移ります。
コウジロウは「さが野さん策」とういう題で作品発表です。
画面には保津川の流れ、嵐山の自然、仁和寺や大悲閣など寺院や
蛇塚や松竹映画撮影所など一年間掛けてロケした嵯峨野の名所が
本人のナレーション入りで紹介されていました。
技術的な事は講師指導が入りますが、映像の撮影から編集、
ナレーションの文章と声入れまで全て塾生本人の感性で
作成されたということですが、映像の視点や流れ、カット割りなど
大人の私が観てもなかなか本格的な出来映えと感じました。
映像の中には保津川下りの船を漕ぐ私の姿も映っていました。
この映像は去年の夏、嵐山の着船場でお客さんを降ろした後、
嵐山をロケしている子供達に偶然遭遇した時のもの。
完成映像では、保津川下りの船に乗り込み、渡月橋横の法輪寺へ
行くという想定でなっています。
お客さんを降ろし、一息つく船頭たちの表情や生の声も
入っていて、ちょっとしたドキメンタリーです。
昨年の春までホーム用のビデオカメラすら持ったことの
なかった子供を、これほど上手いカメラワークをこなすまで
に指導して下さったキネマ塾の講師陣、おそるべし!です。
全ての映像作品の発表会が終了した後に、同塾のサブスタッフ
として指導下さった立命館大学映像学部の先生方から同塾の
活動意義と子供達の作品への暖かいご意見と感想、また
励ましの言葉を頂きました。
修了作品を完成させた4名の塾生達。ひとりひとりが映像制作の
楽しさや大変さについて感想を述べるシーンも。
みんな晴れやかな瞳で感想を述べていたのが印象的でした。
また、この日は京都のケーブルテレビ「みやびじょん」の
取材もあり、今期修了した子供達ひとりひとりに
インタビューがありました。
みんなテレビカメラを前に緊張しながらも、しっかり
自分の言葉で感想を語っていたようです。
日本映画の発祥の地この太秦で、その映画隆盛期を現場で
支ええたプロの講師の方々に、映像技術のノウハウを
基礎から直接指導していただくという機会に恵まれたこと、
本当に子供達は幸せだな~と感じいます。
一年間ご指導下さった講師の皆様、本当にありがとう
ございました。
二人とも今年も継続して、さらに映像技術を向上したいと
申しておりますので、第5期もよろしくお願い申し上げます。