不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

 震災の犠牲者へそして・・

2012年02月12日 | 日記
震災で犠牲になった方へ。そして義兄へ贈る詩。
震災から11カ月、義兄も急性心不全で亡くなり今日葬儀。


死者にことばをあてがえ
 
わたしの死者ひとりびとりの肺に
ことなる それだけの歌をあてがえ
死者の唇ひとつひとうに
他とことなる それだけしかないことばを吸わせよ
類化しない 統べない 彼や彼女だけのことばを
・・・・・・・・

わたしの死者よ
どうかひとりでうたえ
浜菊はまだ咲くな
畔とうなはまだ悼むな
わたしの死者ひとりびとりの肺に
ことなる それだけのふさわしいことばが
あてがわれるまで

辺見庸の詩集より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩タイム  みていてつらかった映画 「ヒミズ」

2012年02月10日 | 日記
 2月に観た映画が「ヒミズ」
15歳の2人の少年少女の悲惨な家庭がバック。
社会のひずみというか、この悲惨な状況の中、
少女は少年をけなげな未来志向をもって
立ちなおろうとさせる。

「大人はわかってくれない」という映画に社会状況が似ている。
もがく2人に手をさしのべてくれる唯一の大人は
震災にあい、バラックにすむ住人たち。
確か映画は宮城の震災地が描写されていた。

「お前なんかいらない」という父親。
衝動的にその父親を殺してしまう少年。
その後は、・・・
必死に更生させようとする少女。

社会の底辺をうごめく社会派の映画である。
その中で学校・教師の存在は全くの無。
重い映画であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その60 嗚呼古城なにおか語り・・・・ 藤村 

2012年02月09日 | 日記
前回の続き 
どくどく会[教科書の音読会)では年齢が20代から70代まで。
幅広い方々が参加されているのが特徴です。

2月の例会では藤村を読むでした。
今回はベテランの方々がさっそうとよんでおり
「この詩が大好きで暗誦できたわ」等等
嗚呼古城なにおか語り
岸の波なにおか答う ここは「こたう」「とう」いづれも読めること
過し世を静かに思え
百年(ももとせ)も昨日のごとし ここは実に杜甫の漢詩に近いのではなど鑑賞

藤村の生い立ちの影の部分にもふれました。
長野県(1872-1943)71歳
浪漫的詩人と自然主義の文学作家の両面の藤村。
父は座敷牢で藤村が14歳の時死亡。
なぜ?
庄屋の名家でありながら
「夜明け前」などからとの関わりも感じられます。
奥の深い音読会でした。

次回は3月4日(日)初の盛岡中央公民館で⑩時からです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その59 目を見張る上達ぶり、スキー学習

2012年02月08日 | 日記
7日、初心者にうってつけのリゾートスキー場へ
3年155名と。
天気は暖かく珍しい0度前後。
雪質は水を含んで重たい春スキーの感覚。
初心者担当。今年初めてスキーをはく3年生。
クワットに乗り無事降りれたことを確認してほっとしたのもつかの間
集合の場所にこどもたちはこれず、とまれず。
あっちでコロリ、こっちでコロリと転倒。
止まり方。曲がるこつ。転んでの起き方。スキーの付け方。
転んではこの繰り返し。
頂上から小1時間かけておりた。
しかし子どもはすごい!
2回目、そして午後3回目4・5回目。
一人ひとりがトレインで15分で滑れるようになった。
「スキーって面白い。」と子どもらの感想。
指導者側は異口同音に「子どもはすごい!」
ついでに教科学習もこうあってほしいのが教師の願い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その58 朗々とよみけり 千曲川旅情のうた 藤村

2012年02月07日 | 日記
2月5日 どくどく会(音読会)の例会。
今回は島崎藤村に挑戦。テーマは朗々と読む。というか朗詠と読むこと。
どう読むか、一人一人、思案しながら挑戦する。

昨日またかくてありけり
きょうもまたかくてありなん
この命なにを齷齪
明日をのみ思いわずらう

いくたびか栄枯の夢の
消え残る谷に下りて
河波のいざよう見れば
砂まじり水巻き帰る

5,7調のリズム感にひたりながら。

「小諸なる古城のほとり」とあわせて
いっきに。
声をだすことの爽快感を体感しました。
笑いあり、冷や汗をかいた、心地よい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする