「ドライブ・マイ・カー」・村上春樹著<文藝春秋12月号>に続いて「女のいない男たち」に連なる短編である。また、BookLive(電子書籍ストア)で買った。連続だから、まとまったら買おうかという気になっている。
でも、新作は早く読みたい。今度は記事もゆっくり読もうと思ったが、心に残るものは何もなかった。
むやみに成功者の同窓会の写真がいやーな感じで残っている。
話を「イエスタデイ」に戻そう。凡百の記事よりはるかにこの方がいい。二つ気に入らないことがある。一つは前にも書いたが、「女のいない男たち」という副題である。「神の子供たちはみな踊る」なんかにくらべるとずいぶん不細工だ。もう一つは、「恋するザムザ」村上春樹著~村上春樹の変貌~にも書いたが、書きすぎである。「読者の余白」まで書いているように思う。「読者の余白」とは読者が、自由に考えたり、想像したりする余地である。すなわち、後半の「たぶん化粧室にアイメイクを直しにいったのだろう」以下である。


