創作日記&作品集

作品集は左のブックマークから入って下さい。日記には小説、俳句、映画、舞台、読書、など…。そして、枕草子。

夏目漱石「こころ」読書ノート4

2014-05-31 13:09:50 | 読書
夏目漱石「こころ」読書ノート4

「さきほど先生のいわれた、人間は誰でもいざという間際に悪人になるんだという意味ですね。あれはどういう意味ですか」
「意味といって、深い意味もありません。――つまり事実なんですよ。理窟(りくつ)じゃないんだ」
「事実で差支(さしつかえ)ありませんが、私の伺いたいのは、いざという間際という意味なんです。一体どんな場合を指すのですか」
 先生は笑い出した。あたかも時機の過ぎた今、もう熱心に説明する張合(はりあい)がないといった風(ふう)に。
「金さ君。金を見ると、どんな君子でもすぐ悪人になるのさ」→夏目漱石「こころ」先生の遺書(二十九)


読書ノート4
先生の遺書(二十七)〜(二十九)は「人と金」がテーマになっています。
「金」という世俗的な事柄が文学と馴染まないという意見もあるでしょうが、漱石は重要なテーマにしています。
これは他の作品でも度々取り扱っています。
最後の先生の科白は説得力があります。
「金さ君。金を見ると、どんな君子でもすぐ悪人になるのさ」


夏目漱石「こころ」読書ノート3

2014-05-31 13:07:17 | 読書
夏目漱石「こころ」読書ノート3

先生は蒼(あお)い透(す)き徹(とお)るような空を見ていた。私は私を包む若葉の色に心を奪われていた。その若葉の色をよくよく眺めると、一々違っていた。同じ楓(かえで)の樹(き)でも同じ色を枝に着けているものは一つもなかった。細い杉苗の頂(いただき)に投げ被(かぶ)せてあった先生の帽子が風に吹かれて落ちた。→夏目漱石「こころ」先生の遺書(二十六)

読書ノート3
見事な描写です。
「天声人語」なんかを書写するよりも、このような文章を書き写したいですね。
私はコピペですけれど……。

夏目漱石「こころ」読書ノート2

2014-05-31 12:54:07 | 読書
夏目漱石「こころ」読書ノート2

「私は嫌われてるとは思いません。嫌われる訳がないんですもの。しかし先生は世間が嫌(きらい)なんでしょう。世間というより近頃(ちかごろ)では人間が嫌になっているんでしょう。だからその人間の一人(いちにん)として、私も好かれるはずがないじゃありませんか」
 奥さんの嫌われているという意味がやっと私に呑(の)み込めた。→連載:夏目漱石「こころ」先生の遺書(十七)

読書ノート2
先生→奥さん→嫌われる理由がない。
先生→人間→嫌い
奥さん=人間
先生→奥さん→嫌い
漱石のレトリックです。
屁理屈。
漱石の小説はレトリックのオンパレードです。
屁理屈は修辞法、比喩と名前を変えて文学の本質となる。
先生は科学の分野まで展開してます。
地球は丸い。→野球のボールは丸い。→よって、地球は野球のボールである。
大変だぁ~。漱石はこんなこと言ってませんので。念のため。

朝日デジタルの「お気に入り連載」

2014-05-30 18:04:32 | 読書
夏目漱石「心」を読むのに朝日デジタルの「お気に入り連載」という機能を使っています。
トップページから、MY朝デジのタブをクリックすると「お気に入り連載」のタグが現れます。
タグをクリックすると、連載の一覧が表示されます。
夏目漱石「こころ」をクリックすると、夏目漱石「こころ」連載一覧が表示されて、目的の回が素早く探せます。
また、連載を登録しますと、連載が更新されたら、メールで知らせてくれます。
この機能は意外と便利です。

夏目漱石「こころ」読書ノート1

2014-05-30 17:58:13 | 読書
夏目漱石「こころ」先生の遺書・朝日新聞連載を楽しんでいます。
読む度に私なりの発見があり、漱石の凄さを感じます。私なりの読書ノートです。
まあ、誤読は私の得意とするところですが……。

「また悪い事をいった。焦慮せるのが悪いと思って、説明しようとすると、その説明がまたあなたを焦慮せるような結果になる。どうも仕方がない。この問題はこれで止(や)めましょう。とにかく恋は罪悪ですよ、よござんすか。そうして神聖なものですよ」ー連載:夏目漱石「こころ」先生の遺書(十三)ー

【読書ノート】
「恋は罪悪」に先生の罪。「神聖なもの」に恋に殉じたKを暗示している。


漱石と磯田多佳女

2014-05-21 15:44:45 | 俳句
昨日の夕刊(2014/05/20「京ものがたりの」)に漱石と磯田多佳との交流についての記事が載っていた。
昔、心斎橋近くの古書店で買った「磯田多佳女のこと」・谷崎潤一郎著を思い出した。
急いで書棚をひっくり返すと出てきたのが下の写真の本である。
読み返してみると、まず、名文であることに感動した。
磯田多佳女への哀惜の念が、失われた祇園の風景と二重写しになって語られる。
疎開のために打ち壊された祇園の茶屋「大友(だいとも)」。
多佳女の自分だけの三畳の居間。白川の音が心地よい眠りに誘う。まさに、枕の下を水の流るる感じ。
谷崎の名文により川の音は蘇り、一人の女性の姿が浮かび上がってくる。
漱石と磯田多佳についても書かれている。「春の川を隔てゝ男女哉 漱石」の句もある。
最初にこの句を読んだ時、区切りが分からなかった。
「春の川を/隔てゝ男/女哉」
分かってみると良い句である。
「流れた「約束」すれ違う男女」の新聞のフレーズも適切だ。
だが、「を」は必要なのだろうか。
「を」によって、6,7,5になって、5,7,5の定型から外れている。
「を」を外してみる。
「春の川/隔てゝ男/女哉」
平凡な写生句になった。
定型を外すことによって、詩的な世界から小説的な世界にたった一文字で変貌している。
俳句は怖い。
「春の川を/隔てゝ男/女哉」の方がはるかに上だと分かった。

アマリリス2

2014-05-20 16:23:47 | 俳句
僕「もう一つ咲いたら満開やね」
妻「あれは、別の蕾よ」
僕「えっ、球根は一つだけやよ」
妻の方が正解。
三つあった花の一つは枯れ、他の二つも、萎れてきました。
芽はぐんぐん伸び、また、三つ咲くのでしょうか?
せやけど、こいつ元気そうやなあ。
羨ましい。

私の俳句修行はここ


文挟夫佐恵(ふばさみ・ふさえ)さん死去

2014-05-20 15:47:38 | 俳句
文挟夫佐恵(ふばさみ・ふさえ)さんが亡くなった。
NHK俳句の「アーカイブス俳人の言葉」で知ってから、二週間ほどですが、とても好きな俳人の一人になっていました。
白い曼珠沙華は家の近くでも咲きます。
秋になると、「九十の恋かや白き曼珠沙華」の句とともに思い出すことでしょう。合掌。
私の俳句修行はここ



夏の花

2014-05-10 16:51:41 | 俳句
庭にアマリリスが仲間入りしました。
は紫陽花待ち。
夏の庭芍薬鉄線アマリリス
続け字は一太郎2013で作成。
連綿体です。
ひらがなはきれいですね。
季語四つを連打。
先生には内緒。
私の俳句修行はここ