お彼岸の中日の今日、高校卒業時のクラスの女子ランチ会に参加した。
昨夜はなぜか突然胃痛が酷くなり、夕飯を摂ることが出来なかった。慌てて薬を飲み、早めに寝たが、朝までなんとなく胃の重さがとれずじまい。心配だったが、なんとか昼には落ち着いてくれてほっとした。
今日は曇り空。気温も湿度も高く、スプリングコートにストールではちょっと汗ばむほど。
昨年夏、久々にクラス会開催のメールを頂いた。当時はナベルビンを中止した後で、EC治療開始前にホルモン剤フェアストンでつないでいた時期だった。体調的には問題なかったのだが、ちょうど両親とのベトナム旅行中で、残念ながら参加が叶わなかった。
久々の再会はとても楽しかったようで、2次会、3次会とかなり盛り上がった様子。その時の写真はメールで見せて頂いた。その後12月にも開催されたのだが、当時はEC治療中でもあり体調に自信がなく、これまた参加を見送った。
今回は私の治療が一段落するのを見計らって、わざわざこの時期に開催してくれたのだ。
夜、男性群も一緒だとお酒も煙草もOK・・・ということになりそうで、咳込んだりしたらちょっと辛いかな、と我儘を言ってランチ会にして頂いた。
“お酒と煙草抜きで女子会のノリで楽しい会に、男子も参加したかったらしてもよくてよ”と幹事のGさんがお誘いくださり、女子7名、男子3名。都心のホテルの高層レストランで、賑やかなランチ会になった。
まずは春らしい桜色をしたノンアルコールカクテル“スプリングブリーズ”で乾杯。そして、各自が簡単な近況報告。気付けば卒業後30数年経っている。それ以来初めて会った方もいるというのに、いきなり高校3年生にタイムスリップしてしまった。すぐに当時のニックネームで呼び合う。お彼岸ということで、法事やお墓参り等で急きょ参加出来なくなった方がいらしたのはちょっと残念だったけれど。
重いのに当時のクラス写真が貼られたアルバムを持ってきてくださったSちゃんには感謝だ。多分、実家に置いてあると思うのだが、本当に何十年ぶりで見た。「全然変わっていないね~」と恐れ多くもずうずうしくも(?!)言い合う。部位は違うが同じ病で5年間無事過ごされている方も。
親になり、当時の自分の年齢と同じ歳以上の子供を持つようになり、受験や就職等の悩みの話もあり、話は尽きない。
あの高校で過ごした3年間は、勉強も部活も文化祭も体育祭も楽しかったし、合唱祭、演劇コンクール等イベントも多岐にわたって刺激的。友人たちは皆魅力的で、それはそれは毎日が楽しかった。思えば休みの日も毎日のように朝から晩まで学校にいた。各人が皆それぞれの居場所を持ち、それぞれが皆輝いていて、かけがえのないものだったな、と改めて懐かしく思い出す。
ランチが終わる頃、Y君がちょっと早めに退席。とりあえず集合写真を撮影して、二次会に。高校時代からコンパの場所確保が得意だったM君がフットワークよろしくあっという間に会場を探してくれて、8人でお茶をすること1時間。そこで解散した。
その後、デパ地下で夫からのリクエストの桜餅とおはぎを買って帰宅した。
帰宅すると、今週のお花が届いていた。ピンク、黄色、白のポピーがそれぞれ5本ずつ、白のくじゃく草3本、濃いピンクのスターチスが3本。花言葉はそれぞれ「七色の恋」「可憐」「上品」だという。早速水切りをし、仏壇にも小分けして活けた。
昨夜はなぜか突然胃痛が酷くなり、夕飯を摂ることが出来なかった。慌てて薬を飲み、早めに寝たが、朝までなんとなく胃の重さがとれずじまい。心配だったが、なんとか昼には落ち着いてくれてほっとした。
今日は曇り空。気温も湿度も高く、スプリングコートにストールではちょっと汗ばむほど。
昨年夏、久々にクラス会開催のメールを頂いた。当時はナベルビンを中止した後で、EC治療開始前にホルモン剤フェアストンでつないでいた時期だった。体調的には問題なかったのだが、ちょうど両親とのベトナム旅行中で、残念ながら参加が叶わなかった。
久々の再会はとても楽しかったようで、2次会、3次会とかなり盛り上がった様子。その時の写真はメールで見せて頂いた。その後12月にも開催されたのだが、当時はEC治療中でもあり体調に自信がなく、これまた参加を見送った。
今回は私の治療が一段落するのを見計らって、わざわざこの時期に開催してくれたのだ。
夜、男性群も一緒だとお酒も煙草もOK・・・ということになりそうで、咳込んだりしたらちょっと辛いかな、と我儘を言ってランチ会にして頂いた。
“お酒と煙草抜きで女子会のノリで楽しい会に、男子も参加したかったらしてもよくてよ”と幹事のGさんがお誘いくださり、女子7名、男子3名。都心のホテルの高層レストランで、賑やかなランチ会になった。
まずは春らしい桜色をしたノンアルコールカクテル“スプリングブリーズ”で乾杯。そして、各自が簡単な近況報告。気付けば卒業後30数年経っている。それ以来初めて会った方もいるというのに、いきなり高校3年生にタイムスリップしてしまった。すぐに当時のニックネームで呼び合う。お彼岸ということで、法事やお墓参り等で急きょ参加出来なくなった方がいらしたのはちょっと残念だったけれど。
重いのに当時のクラス写真が貼られたアルバムを持ってきてくださったSちゃんには感謝だ。多分、実家に置いてあると思うのだが、本当に何十年ぶりで見た。「全然変わっていないね~」と恐れ多くもずうずうしくも(?!)言い合う。部位は違うが同じ病で5年間無事過ごされている方も。
親になり、当時の自分の年齢と同じ歳以上の子供を持つようになり、受験や就職等の悩みの話もあり、話は尽きない。
あの高校で過ごした3年間は、勉強も部活も文化祭も体育祭も楽しかったし、合唱祭、演劇コンクール等イベントも多岐にわたって刺激的。友人たちは皆魅力的で、それはそれは毎日が楽しかった。思えば休みの日も毎日のように朝から晩まで学校にいた。各人が皆それぞれの居場所を持ち、それぞれが皆輝いていて、かけがえのないものだったな、と改めて懐かしく思い出す。
ランチが終わる頃、Y君がちょっと早めに退席。とりあえず集合写真を撮影して、二次会に。高校時代からコンパの場所確保が得意だったM君がフットワークよろしくあっという間に会場を探してくれて、8人でお茶をすること1時間。そこで解散した。
その後、デパ地下で夫からのリクエストの桜餅とおはぎを買って帰宅した。
帰宅すると、今週のお花が届いていた。ピンク、黄色、白のポピーがそれぞれ5本ずつ、白のくじゃく草3本、濃いピンクのスターチスが3本。花言葉はそれぞれ「七色の恋」「可憐」「上品」だという。早速水切りをし、仏壇にも小分けして活けた。