さて、昨日からの小雨が降りしきる中、今日も2 second projectが開催されました。
50m走でタイムを2秒縮めると言うのは、それほど生易しい事では無いのです。
一に努力、二に努力。
努力に勝る才能無し。
霧雨に濡れながら開始を待つバボとソルト。
塾長~・・・ こんな所でやるんですかぁ?
大丈夫、佐野センターの体育館が開放されているんです。
大人300円、子供100円で午前中いっぱい使えますよ。
しかも、この日は貸切状態。
なぜか靴下を脱ぎだすバボとタンタン。
寒いから靴下履いてなさい。
多少滑った方がトレーニングになるから。
と言う訳で、恒例のトレーニング開始。
家で真面目に宿題をこなしていたのが伺えますね。
1分くらいでは息切れしなくなって来ました。
それでも3分を繰り返しやらせると。
体育館中に響き渡る荒い息遣い。
この瞬間に女の子が体育館へ遊びに来たら、速攻で帰ると思います。
この日はひろみちお兄さんが来てくれたので、みんなでフットサルを行いました。
指導陣チームは塾長とひろみちお兄さん。
塾生チームはバボ、タンタン、ソルト。
フtットサルはやたらと走ったり止まったりするので、足腰を鍛えるには持って来い。
そう思ってやらせてみたのですが。
肝心な事を忘れてました。
塾生と同じだけ指導陣も走らなくてはなりません。
前半だけでへたり込むひろみちお兄さん。
けれども、結果は10対3で指導陣チームの圧勝。
塾長はサッカー経験もあるのでございます。
続いて、バスケットコートをダイヤモンドに見立ててベーランのタイムトライアル。
滑る体育館でどうやってコーナーを回るかが鍵です。
バボは随分と腕が振れるようになりました。
お陰で直線だけはちょっと速くなったかな?
ここにひろみちお兄さんも参戦。
コーナーを曲がり切れずに、そのまま体育館の壁に突進して行きました。
特攻隊か?
最後はみんなでPK対決。
スポンジボールを使ってゴールに見立てたマットへシュート。
ここでも活躍する懲りないひろみちお兄さん。
本当は30分くらいの予定だった2SP。
思いがけずに体育館を使った事で、午前中いっぱい運動する事になりました。
塾長も少しは体重が落ちただろうか?
とりあえず足がつりそうにはなりましたけど。
今や平成塾ではお馴染みの生姜スープですが。
そんな生姜スープを作り過ぎた時の応用編を塾長コレクションからご紹介。
寒い時には家族みんなで温まって下さい。
まずは簡単なところから、玉子スープ。
生姜スープに王覇(ウェイパー)と塩で味付け。
沸騰させたスープに溶き玉子を入れます。
溶き玉子を入れたらいったん弱火にして、次にもう一度強火にしてから水溶き片栗粉。
簡単な料理ですが、小腹が空いた時や寝る前に役立ちますよ。
たっぷりと生姜を味わうならラーメン。
市販のラーメンを作る際に、鶏がらなんか使わなくても生姜だけで充分に美味しく頂けますよ。
チャーシューは肩ロース肉をご使用下さい。
もも肉だと堅すぎて、ばら肉だと脂っぽくなります。
生姜がたっぷり効いたスープに溶け込む、ホロホロのチャーシューをお楽しみ下さい。
手っ取り早く汗をかくなら麻婆豆腐。
生姜のスープと唐辛子は即効で身体を温めてくれます。
麻婆豆腐の決め手は豆板醤では無くて、仕上げにかける山椒の粉。
中国山椒では無くても、日本の山椒で充分ですよ。
香りも断然良くなりますね。
最後は豚の角煮。
とろとろに煮込んだ角煮は、生姜の香りが大切です。
角煮を作るポイントは甘くなり過ぎる事をを恐れないで。
生姜と醤油が甘さを上品に整えてくれますよ。
今日みたいに寒い日は、子供と一緒に生姜料理なんて楽しいかも知れませんね。