インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

編成替え

2012年01月31日 | 歴史

最近の平成塾は妙にプチクラスが大きくなってしまいました。
指導陣の負担を減らす意味から、少しクラス編成を変えようと思います。
プチクラスだけを分けるのでは無く、外野組と合わせて考えてみますね。


キャッチボールの時間。

初めてはめるグローブ♪
体験ちゃんの弟は大きいけれどまだ4歳に成り立て。
グローブかじっちゃ駄目だよ。


ボールを投げたり捕ったりするのも初めて。

最初は柔らかいボールを使って慣らしてあげます。


本日、体験くんの指導担当はウナ。

毎回怪我をして来るので、ちょうど良いポジションとなりました。


さあ、編成替え直前の塾生達。

ダイキは綺麗に腕が振り切れていますね。
とっても素晴らしいフォームですよ。
後は右手の使い方をしっかり覚えてね。


段々と形になって来ているトモヤ。

右手も左手も基本通り。
なかなか飲み込みが早い塾生です。


意外にやるナナ。

現在プチクラス指導陣の一押し塾生です。
すぐに頭角を現すかも知れませんよ。


外野組で頑張るミニアサ。

投球フォームも随分と綺麗になりましたね。


そろそろ上に行きましょうか。

プチクラスにこのまま置いておけないフレックス。


実は以前、上のクラスに入った経験を持つアヤナ。

今度は上げても大丈夫でしょうか?


レディースで最も怪しいアッピ。

まだアッピだけがキャッチングの時に避けるんだよね。
そうなると、レディースはとうとうバラバラのクラスになるのかな?


ペッパーもそろそろ考えなくちゃねぇ。

足があるだけに、早く上手くなってくれると嬉しいんだけど。



編成に関しては、ちょっと指導陣で話し合う必要がありますね。


ところで、大変長らくお待たせ致しました。
2011血と汗と涙の合宿のDVDが完成致しました。
数量を確認したいので、次回の練習で申し込みを受け付けます。