インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

お待たせしました。

2013年08月27日 | 歴史

ちょっとの間ブログを休んでおりましたが、平成塾の事を何もしていなかった訳ではありません。
ようやく合宿の概要とりまとめが完成し、提出書類に反映を完了しました。
お願いですから、これ以降の予定変更は行わないで下さい。
皆さんが考えている以上に大変な作業が発生するのです。


さて、本年度の血と汗と涙の合宿ですが、配布した資料とは予定が変更になります。
全日程に参加できる指導陣が少なく、車の手配が行えませんでした。
よって、合宿所への往復は電車と送迎バスを使用する事になります。

詳しい予定は改めて資料を配布する予定ですが、この予定変更に伴い集合場所と集合時間も変更になります。
現在予定している集合場所は谷中グラウンド。
集合した後に北綾瀬から電車で柏に向かいます。
そこで宿舎から来る送迎バスで合宿所へ入ります。

電車内は数人ずつの班に分け、各コーチに引率して頂きます。
1班が7人を予定しておりますので、引率のコーチは宜しくお願い致します。
(班分け、割り振り業務はブルペンにアップ致しました。)

また、今回の合宿では他の団体もグラウンドを使用する事から、練習予定も変則になります。
それも併せて資料でお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

尚、合宿参加費用の4千円を次回の練習時から徴収致します。
皆様、納付の際には封筒にお釣りの無いように現金を入れ、誰の分が入っているのか名前と金額を書いてご提出下さい。





 
さて、ようやく前回の練習を御報告できますね。

率先して荷物を運ぶ主将のソウシ。

子供の成長に最も大きく影響するのは環境なんだなと、つくづく思います。
ここの所のソウシは実に堂々としていて、とても4年生には見えませんね。

 
ここでも先頭に立ってグラウンドの準備を行うソウシ。

任せておけば安心と言う所まで来ましたね♪

 
それに引っ張られて、みんなで練習準備を行います。

が・・・
よく見ると・・・


意外とサボっている奴が多かったりします。

まあ低学年の連中なのですが、大丈夫なのかな?
ちゃんとベースの間隔なんて覚えているのかしら?


でも、もっとよく見ると・・・

あれ?
実はそばにいるだけ?


こちらは黙々と準備を行うソウシ。

糸井コーチからアドバイスを受けて、効率よくラインを引いて行きます。


こちらは何の反省会?

今週の愚痴でも言い合っているのでしょうか?


で・・・ ラインカーに石灰が無くなってしまいました。

って、どれだけ大作業なんじゃ?
如何に作業している振りだけの奴が多いか、よく分る写真ですな。


ここでも実際の作業に関わっているのは二人くらい?

それにしても作業している振りが上手いな。


よく見ると、何回も写真に出て来るのに、全く作業をしていない塾生が存在します。

さあ、果たしてそれは誰でしょう?


作業している振りのテクニック。

一見二人とも作業しているように見えますが。


手元をアップすると、こんな感じ。

どう見ても二人は必要無いような・・・・