ウェブサイト「こだわり栽培の石垣園芸です」で、園芸相談を受け付けています。
このあいだ、「土をちょっとでも良い状態にするにはどうしたらいいのでしょうか。」という相談を受けました。
「どのように土作りをしているのか?」という質問に並んで、結構多い相談です。
土作りに興味を持っている方の参考になればと思い、お返事の内容を紹介します。
・・・さてこれからの時期、少しでも土を良くしたいとのこと。
一番手っ取り早いのは、これから先「化成肥料と農薬を使わないこと」に尽きると思います。
前作で何を作っていたのか判りませんが、お話しの流れからしておそらく化成肥料と農薬を少なからず
使われていたのではないかと推測します。
使っていたものをとやかく言ったところでどうにもなりませんから、
「これから使わない」ということで良いのではないかと思いますよ。
それでは、どのようにして作物を育てるか?ですが、
とりあえず今回は市販の堆肥(化成肥料の入っていないもの)や鶏糞、牛糞、油粕、米ぬか などを
お使いになったらいかがでしょうか。
種を播いて本葉が2~3枚になった頃、苗を植えて丈が苗の1.5~2倍の大きさになった頃に
一握り程度を株元にまんべんなく播いてやります。
その後、株や茎の太さ、葉の色などを見ながらさらに一握りを同様にまんべんなく播いてやります。
時期が時期ですから、くれぐれも土と混和させないでください。肥料が分解されるときに
ガスが発生しますから、根が傷んで最悪枯れてしまいます。
またきっと畑には雑草が多く生えてくると思います。
これらはその都度刈り取るか抜き取り、抜いたそれは株元においてやってください。
雑草は、日光が当たらなければ生えてきません。ですから刈り取った(抜き取った)雑草を
株元に置いてやれば、株元の雑草を抑えることが出来ます。同様に、雑草の上に置いてやれば
そこの草を抑えることが出来ます。
また、地に這うような生え方をする雑草は出来るだけ放っておいて下さい。
草が生えるところの土は、表面が乾燥していても下は比較的水分を多く保っています。
ですから、雨が半月以上降らなくても作物は大丈夫です。
これから暑くなりますが、草があると土中の温度が極端に高くなりません。
要するに、黒マルチをするのと同じような効果が雑草を使っても期待できるわけです。
最後に雑草は枯れるはずです。枯れたら収穫後土にすき込んでください。
雑草の持つ栄養分(肥料分)が土に力を与えてくれます。
草は生えて当たり前です。
生えた草は、適度に刈り取る必要があります。
この作業をしたくないのであれば、除草剤を使わなければならなくなります。
除草剤を使いたくないのであれば、地道に草を取るしかありません。
病害虫に関しては、経験上作物の周囲に草が生えているとあまり虫が付かないように思います。
その代わり、草にアブラムシやカメムシなどが付いていたりします。
虫の付いている草を刈り取ってしまうと、作物に虫が移動してきます。
ですから、出来るだけ虫の付いている草は残しておいた方が良いと思います。
ただし念のために、ある程度大きく育つまでの間は「防虫ネット」などを使って
虫対策を講じた方が確実に良いものが採れます。
土作りは、3年程度の年月がどうしても必要です。
雑草を堆肥化したり、落ち葉で腐葉土を作ったり、これを地道に続ければ
必ず良い土が出来ます。目安として、ミミズが出てきたら土が良くなったと判断して良いと思います。
かなり大ざっぱに書きましたが、ある程度はこれでいけると思います。
このあいだ、「土をちょっとでも良い状態にするにはどうしたらいいのでしょうか。」という相談を受けました。
「どのように土作りをしているのか?」という質問に並んで、結構多い相談です。
土作りに興味を持っている方の参考になればと思い、お返事の内容を紹介します。
・・・さてこれからの時期、少しでも土を良くしたいとのこと。
一番手っ取り早いのは、これから先「化成肥料と農薬を使わないこと」に尽きると思います。
前作で何を作っていたのか判りませんが、お話しの流れからしておそらく化成肥料と農薬を少なからず
使われていたのではないかと推測します。
使っていたものをとやかく言ったところでどうにもなりませんから、
「これから使わない」ということで良いのではないかと思いますよ。
それでは、どのようにして作物を育てるか?ですが、
とりあえず今回は市販の堆肥(化成肥料の入っていないもの)や鶏糞、牛糞、油粕、米ぬか などを
お使いになったらいかがでしょうか。
種を播いて本葉が2~3枚になった頃、苗を植えて丈が苗の1.5~2倍の大きさになった頃に
一握り程度を株元にまんべんなく播いてやります。
その後、株や茎の太さ、葉の色などを見ながらさらに一握りを同様にまんべんなく播いてやります。
時期が時期ですから、くれぐれも土と混和させないでください。肥料が分解されるときに
ガスが発生しますから、根が傷んで最悪枯れてしまいます。
またきっと畑には雑草が多く生えてくると思います。
これらはその都度刈り取るか抜き取り、抜いたそれは株元においてやってください。
雑草は、日光が当たらなければ生えてきません。ですから刈り取った(抜き取った)雑草を
株元に置いてやれば、株元の雑草を抑えることが出来ます。同様に、雑草の上に置いてやれば
そこの草を抑えることが出来ます。
また、地に這うような生え方をする雑草は出来るだけ放っておいて下さい。
草が生えるところの土は、表面が乾燥していても下は比較的水分を多く保っています。
ですから、雨が半月以上降らなくても作物は大丈夫です。
これから暑くなりますが、草があると土中の温度が極端に高くなりません。
要するに、黒マルチをするのと同じような効果が雑草を使っても期待できるわけです。
最後に雑草は枯れるはずです。枯れたら収穫後土にすき込んでください。
雑草の持つ栄養分(肥料分)が土に力を与えてくれます。
草は生えて当たり前です。
生えた草は、適度に刈り取る必要があります。
この作業をしたくないのであれば、除草剤を使わなければならなくなります。
除草剤を使いたくないのであれば、地道に草を取るしかありません。
病害虫に関しては、経験上作物の周囲に草が生えているとあまり虫が付かないように思います。
その代わり、草にアブラムシやカメムシなどが付いていたりします。
虫の付いている草を刈り取ってしまうと、作物に虫が移動してきます。
ですから、出来るだけ虫の付いている草は残しておいた方が良いと思います。
ただし念のために、ある程度大きく育つまでの間は「防虫ネット」などを使って
虫対策を講じた方が確実に良いものが採れます。
土作りは、3年程度の年月がどうしても必要です。
雑草を堆肥化したり、落ち葉で腐葉土を作ったり、これを地道に続ければ
必ず良い土が出来ます。目安として、ミミズが出てきたら土が良くなったと判断して良いと思います。
かなり大ざっぱに書きましたが、ある程度はこれでいけると思います。