こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

カタラーゼ試験

2010-03-22 21:59:53 | きょうのひと言

カタラーゼという酵素をご存じですか?

詳細はともかく、この酵素活性を利用して簡単にできる試験があります。
食品業界では比較的ポピュラーな試験なのですが、知っていると何かの役に立つかもしれないので、紹介します。

 

①これは鳥のもも肉を火で良くあぶった(焼き鳥にした)ものに、市販のオキシドールを加えたもの。

 特に何の変化もありません。

 

②左の試験管には生の鳥のもも肉を入れて、オキシドールを加えたもの。

  白い泡が出ています。


肉などタンパク質からできているものに過酸化水素水を加えると、このような変化が見られます。この泡の正体は酸素。
かなり乱暴に簡単に説明すると、カタラーゼは、過酸化水素と反応すると、タンパク質(ヘムタンパク)を酸素と水に分解する働きがあるのです。

またタンパク質は熱に敏感で、熱が加わると変化してしまい(変性)、酵素の活性(働き)がなくなってしまうんです(失活)。
これを応用して、
泡が出るということは、熱が加わっていない=「生」
泡が出ないということは、熱が加わっている=「生ではない」という判断ができるわけです。

熱がしっかり通っている肉を食べれば、おなかが痛くなることはありません。
これから暖かくなってくると、BBQなんかをする機会が増えてきますよね。
市販のオキシドールでできる簡単な試験なので、火が通っているかどうかの判断基準として利用するのもいいのではないかと思います。

食中毒の原因にカンピロバクターという菌があるんですが、
これの食中毒の主な原因は、肉の加熱不足です。かっこつけて生肉食って腹をこわすより、しっかり火を通した方がかっこいいんですよ!

他にもいろいろな応用ができるカタラーゼ試験。
どうぞお見知りおきを。

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸で

2010-03-22 18:45:53 | きょうのひと言
春の彼岸。
親戚まわりを昨日と今日でほぼ済ませました。

いつも仏壇に線香を手向けその後は世間話(近況報告)みたいな感じになります。

親戚の叔父や叔母も、ほとんどが70歳を超えてきました。
話す内容も、健康の話から最近は跡取りの話に及ぶことも増えています。
特に跡取りの話題になってくると、空気が結構重くなります。

45歳~50歳で独身の従兄弟(従姉妹)の家では、結婚の話。子供が嫁いでしまった家では、家が跡絶えるという話。

跡取りや後継者の問題を意識したことがなかった自分にとって、この問題は別世界の話でした。
でもあらためて身近な問題だったということに今回は気づかされた感がすごくあります。

”もう農家じゃやっていけない”なんて話は、ずいぶん前から聞かされてきた話です。
思考回路が”後ろ向き”というかマイナス思考で、そんな話をずっと聞かされていれば、
”農家はやっていけない”と深層心理にまですり込まれてしまい、”やれる””やりたい”とはなかなか思えなくなってしまう環境。
ましてや給料を貰うことが普通になってしまっている従兄弟たちにとって、農業をするなんて発想はもはや残っていないみたいです。

都市化の波と農業政策の歪みと本人や家族の思考の硬直化により、近い将来うちの親戚の中にも農業を廃業するところが出てくると思います。

”守られた農業”を長年してきた叔父・叔母たちの世代にとって、自立するという発想はもはやなく、どこまでも”依存型”になっているみたい。

だから農業で立ちゆかないとなると、農地を単なる”資産”としてしか見られなくなり、
やれアパートだ、やれ倉庫だなど開発業者の提案をリスクを考えずに受け入れてしまう。
それでいて、その決断が最良だったのだと”言い訳のような説明”をしてくる。

きっと誰かに話して決断を正当化したいのだろうけれど、聞けば聞くほど”無学・無知”を私は感じてしまいます。思い込みが強く、あまりにも視野が狭い。

従兄弟たちも”農業で何かをする”ことには、消極的。
事業主として仕事をすることより、”給料を貰う”ほうがいいみたい。

東京近郊にも後継者の問題がある。
さらに、事業継続に関して消極的な農業者が多い。

これらが身近なところで語られたことが、うまくいえないけれどショックでした。

うまくまとまりませんが、なんだかやりきれない気持ちを抱いた今年の春の彼岸でした。




にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへにほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(日)のつぶやき

2010-03-22 01:10:31 | きょうのひと言
01:13 from twitbackr
3月20日(土)のつぶやき - こだわりの農業 http://bit.ly/9QJNOa #twitbackr
08:18 from twitbackr
嵐が去って - こだわりの農業 http://bit.ly/auvUDl #twitbackr
09:58 from twitbackr
特に被害無し - こだわりの農業 http://bit.ly/akOjXg #twitbackr
21:33 from twitbackr
風吹きやまず - こだわりの農業 http://bit.ly/9pvs5q #twitbackr
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする