この間引き取りに行ってきた苗を植えるべく、
午後から畑の準備。
まずは前作の小松菜の残りを収穫。
次に、ベタがけやパイプなどの資材を片付けて、鶏糞と牛糞を投入!
普通基肥として使う場合、鶏糞は500kg/10aぐらい、牛糞は2t/10aぐらいが標準ですが、
今回鶏糞は300kg/10a、牛糞は320kg/10a。
例によって少なめに投入(これでも昨年の2倍!)。
最後にきょうは耕耘機を使って土とよく混和。
使用量が少ないため、明日マルチをひいて余裕があれば苗の植え付けまでしてしまいます。
通常の量を使ってこんな事をすると、肥料あたりをしたり、発生したガスによって根が傷んでしまったりするものですが、
このぐらいならその心配はありません。
植え付けが終わったら、写真をアップします。
きょうは、写真どころじゃなかったもんで・・・。
![にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ](http://health.blogmura.com/shokuiku/img/shokuiku88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ](http://eco.blogmura.com/organic/img/organic88_31.gif)
にほんブログ村
午後から畑の準備。
まずは前作の小松菜の残りを収穫。
次に、ベタがけやパイプなどの資材を片付けて、鶏糞と牛糞を投入!
普通基肥として使う場合、鶏糞は500kg/10aぐらい、牛糞は2t/10aぐらいが標準ですが、
今回鶏糞は300kg/10a、牛糞は320kg/10a。
例によって少なめに投入(これでも昨年の2倍!)。
最後にきょうは耕耘機を使って土とよく混和。
使用量が少ないため、明日マルチをひいて余裕があれば苗の植え付けまでしてしまいます。
通常の量を使ってこんな事をすると、肥料あたりをしたり、発生したガスによって根が傷んでしまったりするものですが、
このぐらいならその心配はありません。
植え付けが終わったら、写真をアップします。
きょうは、写真どころじゃなかったもんで・・・。
![にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ](http://health.blogmura.com/shokuiku/img/shokuiku88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ](http://eco.blogmura.com/organic/img/organic88_31.gif)
にほんブログ村