こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

食材と同じくらい調理法にもこだわって欲しい!

2010-05-20 20:18:14 | きょうのひと言
健康志向の方々が確実に増えているます。

健康志向の高まりの中、とりわけ食材にこだわりを持っている方々に対して率直に意見させて貰いますね。

さて有機栽培や、無農薬栽培などの農産物を購入される方のどれくらいの方が調理法に気を遣っているのでしょう?

せっかくの自然の恵みを適切な調理を施して食している方はどれくらいいるのでしょう?


最近特に耳にするのが、「大きなな病気をしたので食事に気を遣っている」というお話。
いろいろ聞いてみると、気を遣っているのは食事に対してでは無くって”食材”に対してだったりします。

安心できる食材を吟味して購入したにもかかわらず、調味料にはほとんど疑問を感じず何の抵抗もためらいもなく使っている人が多いんでよ。

調味料や市販の食材の多くには、添加物が入っています。
添加物が悪いというのではなく、何が入っているのかを表示で確認していないんですね。
確認するのは、賞味期限や消費期限だけ。


自信の身体にとって、何が必要で何が不必要なのか?

考えたことありますか?

”医食同源”の言葉通り、確かに食は健康に直結していると思います。
ただしそれは、あくまでも”食”です。
材料、調理法などを含めた”食”です。

安心とされる食材だけでは”医食同源”を実践しているとは言い難く、
食材をどう調理したかも重要な要素です。

食材を何の手も加えずに食べる人はほとんどいないと思います。

またどんなに健康によいとされるものであっても、
あまりにも不味ければ食べることをほとんどの人は止めてしまうはずですよね。

そこで美味しく食べる工夫が必要になってくるわけです。
要するに、安心の食材を美味しく食べるには、”腕が必要”なのです。

中には、「そのまま素材の持つ味わいを楽しむ」という人もいますよね。
でも待ってください。
何でも生で食べるのですか?キュウリやトマトならともかく、ジャガイモやカボチャまで生で?

そんなこと無いですよね。

手間暇をかけて美味しく食べるためには、やはり調理の”腕”が必要です。

また市販の調味料や半加工品を使わず、できるだけ1からすべて作る。
そうすることで、”医食同源”が成立です。

食材選びから調理法へ。
健康に関心のある方はぜひこちらもこだわっていただきたいと思います。



にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(水)のつぶやき

2010-05-20 02:04:13 | きょうのひと言
02:33 from twitbackr
5月18日(火)のつぶやき - こだわりの農業 http://bit.ly/aRPXKV #twitbackr
21:13 from twitbackr
今夜も風が強いです - こだわりの農業 http://bit.ly/a4wDWk #twitbackr
21:21 from web
寂しい世の中になったもんだ・・・。RT @ZxCG さっき、駅の階段で難儀しているおばさんが居たので、「お手伝いしましょうか」と言ったら、思いっきり罵声を浴びせかけられた
21:27 from web
人を疑ってかかるのって、やっぱ寂しいですよね。お互い様の気持ちが世の中から確実に減っているように思いますよ。RT @ZxCG @Jagachan 寂しいですよ(;一_一)
21:39 from web
関西エリアのradikoが聴きたい!実用化の暁には、エリアを越えたサービスしてくれないかな。
21:44 from web (Re: @ZxCG
@ZxCG 同感!殺伐とした社会は嫌です。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする