こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

まず、自分でやってみるのです。

2014-09-02 21:20:07 | きょうのひと言
成功と失敗の繰り返し・・・試行錯誤。

誰しもが最短距離を走りたい気持ちはわかります。
だから教えを請うと言うことに異議はありません。
しかし何でも教えてもらえばいいのか?
この点に関しては、いけないと思います。

壁にぶつかったら誰かに聞く。
誰かに聞いてうまく行くと、
きっとその瞬間は教えてくれた人に感謝するでしょう。
しかし時間が経つにつれ、感謝を忘れて”勘違い”をしてしまう人の多いこと多いこと。
逆にうまく行かなかったときは、
教えてくれた人の善意を忘れて”うまく行かなかったのは教えてくれた人が悪いんだ”なんてお門違いの怒りを覚えたりして、
素直に自分自身の未熟さを認めない人の多いこと多いこと。

人から学ぶことは大切です。
しかし学んだことを自分のものに出来るかどうかは、
教わった自分次第です。

実体験から習得する技術やスキルは、
そう簡単に身につくものではありません。
だから何でもお手軽に聞こうと言う考え自体が間違っているのです。

本日(9/2)から64日間、埼玉県農業大学校生7名の先進農家等体験学習が始まったそうです。
その取り組みはともかく、
そもそも「先進農家」っていったいどんな農家なのか?
そこで学ぶ学生さんたちは、いったい何を学ぶのか?
何でもフォローしてもらえる恵まれた環境の中、
自ら学ぶことがどれだけできるのでしょう?

農業の世界に限らず、すぐに質問。
結局面倒なことは考えない思考力の低い人を造り出していないかとても心配です。
面倒見が行き過ぎて、過保護にしているように感じてなりません。

えっ?
私は相変わらず試行錯誤を繰り返しますよ。
一見単純に見えることほど奥が深いですからね。
まして、やってみなけりゃどうなるかなんてわかりませんから。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする