こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

土作りと同時に種をまく。

2014-09-15 07:19:26 | 農作業のこと



無農薬・無化学肥料栽培は、難しい手法ではありません。
ちょっとだけ手間ひまかけて土作りをすればいいんです。
きのうは午前中にトラクターで枯れ草の鋤込み作業、
午後は手作業でマルチ張りと大根の種まき。
どんなに欲張っても、1日で終わる作業ではないため、
続きはきょうこれからします。


これが”うち流”の無農薬・無化学肥料で露地草生栽培です。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコレ!(2014/09/04)

2014-09-13 22:04:29 | 直売情報
あす9/14の「げんきの市場」への出荷は、
 1.黄とうがらし
 2.鷹の爪とうがらし
 3.ブルーベリー
 4.あばしゴーヤー
 5.ししとう
 6.ピーマン
 7.なす
 8.バジル
 9.イタリアンパセリ
10.パセリ
11.モロヘイヤ
12.じゃがいも(メークイン)  
                 の以上12品です。



うちの野菜はすべて、
無農薬・無化学肥料で露地草生栽培という
「自然農法」で生産しています。 優しい香りと味が自慢です。

明日もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直蒔きがいいですね。

2014-09-10 18:12:56 | 農作業のこと


直蒔きしたインゲンとスナップエンドウです。
順調に生長しています。
ポット蒔きに比べ発芽には時間がかかりますが、
その後の生長と強さを考えると、
直蒔きがいいですね。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイものを作るだけじゃダメ!

2014-09-07 21:41:43 | 営農のこと
どの分野でも職人さんは、
「いい仕事をすればお客さんはついてくる」と言います。

これは確かにそうだと思う反面、
そのいい仕事(いいモノ)をどうやってお客さんへ伝えるんだ?なんて常々思っています。
口コミで拡がって行くのが理想的な展開だと思いますが、
これだけ情報発信が多様化したいま、口コミだけであとは反応を待つだけで本当によいのか?
私はよいとは思いません。

お客さんを呼び込むにあたり私が心がけているのは、
日々の作業状況や作物の状況のほか、作り手のその時々の想いを積極的に発信すると言うことです。
いまは主にこのブログの他、Twitter、Facebookを使って情報を発しています。
手にとってもらった作物がどんなところでどんな風に育ったのか?
作り手はどんな人間なのか?
この辺も含めてお客さんには知っていただきたいし、
そこから関心を持ってくださる方々も多いだろうと考えています。

小さな個人農家は、大きなイベントを仕掛けることがなかなか出来ません。
その代わり、日記を書くように日々の様子を伝えることは出来ます。

イイものを作るのは当然のこととして、
如何にそれを作り出すまでのプロセスを知ってもらうか(プロセスにも関心を持ってもらうか)が
とても大切なことだと思います。



にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も継続販売します。

2014-09-07 19:58:40 | 直売情報
「げんきの市場」さんのご厚意により、
明日以降も継続販売をさせていただくことになりました。

朝からの雨が影響したのか、
きょうは久しぶりに多くが残る結果となりました。
足元の悪い中お越しいただき、
お買い求めいただいた皆さまには心より感謝申し上げます。

普段は日曜日の限定で販売している
わが家の「こだわり野菜」たちは、
明日も店頭にあります。
普段は日曜日にお越しいただけない方々に
ぜひ手にとっていただき、
お買い求めいただけたらいいなと思います。

げんきの市場はこちらです
    ↓
http://genki-18.shop-pro.jp/

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場変われば。

2014-09-07 16:46:04 | きょうのひと言
  

雨で何もすることがなかったので、
半月ぶりに里芋の様子を見に行ってきました。

最後の土寄せが先月15日。
そのご天気が悪い日が続き、雨もけっこう降りました。
そのため秋の準備はまったく進まない中、
それまで雨が少なくジワジワと暑さに耐えながら成長を続けていた里芋たちは、
一気に元気を取り戻していました。

育てるときに水分が必要だから、
雨はまさに恵みの雨なのに対して、
畑仕事を進めようとすると雨は大敵。

雨が欲しい気持ちと
雨が降って欲しくない気持ち。
相反するこの気持ち、どっちも本心です。

作業は相変わらず進んでいませんが、
里芋の生長を見てちょっとうれしくなりました。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の爪。

2014-09-07 16:44:29 | きょうのひと言


鷹の爪。
色づいた赤が鮮やかです。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすはコレ!(2014/09/07)

2014-09-06 21:18:01 | 直売情報
9/7のげんきの市場への出荷情報です。

1 ブルーベリー
2 あばしゴーヤー
3 ピーマン(赤もあります)
4 なす
5 モロヘイヤ
6 パセリ
7 イタリアンパセリ
8 バジル
9 じゃがいも(男爵)
10 島オクラ
11 ししとう

ブルーベリーは、終盤に入ってきました。

うちの野菜はすべて、
無農薬・無化学肥料で露地草生栽培という「自然農法」で生産しています。
優しい香りと味が自慢です。

明日もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格変動に惑わされないで!

2014-09-04 22:08:45 | きょうのひと言
価格を一定に維持することは、
難しいことではありません。

自分で価格を決めればいいのです。

悪天候が続くと、野菜の値段が上がる。
これを仕方ないと思っている人が多いと思います。
でも値段を上げているのは生産者ではなく、
仲介業者や大型小売店なのです。

需要と供給のバランスなんて良く言いますが、
需要の正体は一般消費者ではなく、業務用なんです。

生産量が減ると出荷量も当然減ります。
その結果、生産者の収入も減ります。
しかし仲介業者や大型小売店は、
必ずしも収入が減るとは言い切れません。

ちなみにうちは、
少なくとも1シーズン値段の変更をほとんどしません。
なぜならば規格を自ら作り、価格を自ら設定しているからです。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29642


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル元気です。

2014-09-03 21:54:35 | きょうのひと言


ちょっと涼しくなって、
バジルがますます元気です。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする