散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

少々暑かった週末 ~ 土曜篇

2015-08-25 07:04:52 | 日記

2015年8月25日(火)

 土日に予定が入ると、週間リズムを取り戻すのに一手間かかる。放送大学の面接授業はほとんどが土日で、これにはだいぶ慣れたけれど、臨時の予定などのほうが適応しづらい。根がナマケモノなので、楽しいはずの行楽の予定などもすぐ億劫になってしまう。「リズムを崩されることが苦手」「変化に弱い」は、古典的と現代型とを問わず「うつ病」に対する脆弱性の本質だと指摘した人がある。たぶんそうなのだ。おかげさまで僕は、リズム回復を口実に怠けることのできる生活をおくっている。勤労者同胞に申し訳ない気がするが、そのゆとりがなかったらたちどころにツブれること必至である。

 

 土曜日は教員免許更新講習に出講した。横須賀のH先生とは、いささか名コンビとの自負がある。聞き手にとっても、半日で講師が交代することで飽きや弛みを予防できる。2009年度に開設されて以来のコンビで、ということは早いもので7回目か。僕にとっては、帰省から戻っての「後期仕事始め」の意味がある。

 今年も定員70名満杯になった。出席者中に桜美林の教え子の姿がある。休憩時間には何人かが質問やら挨拶やらにやってきたが、その中にW大学で法学を学んで弁護士資格を取り、さらにG大学で教員資格を取得したという女性があった。経歴を生かして、教員の仕事を支援するタイプの法実務に携わっているという。「実は私もT大学で法律を学んだことにはなっておりまして」と言うと、のけぞって感心してくださったが、僕のは不適応を起こして逃げ出したんだから、偉くも何ともない。この相手こそ見事なキャリア形成で、豊かな能力をこんなふうに使う人が増えてくれたら良いと思う。

 午前中に講義を終え、副校長室を借りて採点していると、前校長のH氏がやってきて1時間以上も話し込んでいった。微生物学の専門家で釣りの達人、無類の話し上手であり話し好きでもある。校長の訓示だの祝辞だのが面白かった試しはないが、この人ばかりは例外だった。副校長のHさんは僕と同じ学年で、こちらも頭のいい人に珍しく人なつこくて親しみやすい。この人々のおかげで、日本で一番楽ちんで美味しいPTA会長をつとめさせてもらったのだ。懐かしくもあり、数年後を見越して微かな憂愁を覚えたりもする。

 暑さの戻った土曜の午後、渋谷でスクランブル交差点を見下ろし、先だっての新聞小説に書かれていた「動きの奇跡」を確かめる。なるほど見事なものだが、紐育や倫敦・巴里などは同じ風景はないのかしらん?京城や北京は如何?これも密集の中で互いにすり抜ける、日本人のワザですか。スクランブルの向こうに「大盛堂」の看板を見つけて足を向けてみるが、往時のそれとはまるで別物なんだね。今頃気がつくのもバカなんだろうが、十数年前から渋谷は立ち寄るところではなく、関心を向けるところでもなくなっている。「金槐和歌集」をいちばん手っ取り早く入手する方法は・・・そうか、アマゾンか。