散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

頑張れロボケア!

2019-11-08 21:56:16 | 日記
2019年11月8日(金)
 放送大学(院)OBのY君という破天荒な人物について、これまでブログで二度触れている。地上げ屋やら競輪の選手やらを経験した末、今はロボスーツ販売会社の社長を任されて世界を股に活躍している超・規格外のシロモノで、おまけに同郷、それも両親の先祖代々の居住地が同じ半径20km圏内にあるから、どこかで血が繋がっていても不思議がないという恐ろしい御縁である。
 ・ 2013年4月19日「放送大学の新学期」
 https://blog.goo.ne.jp/ishimarium/e/33233089a3b5e189bf2e213f3f5ff821
 ・ 2015年4月13日「出典/2年前の再現」
 https://blog.goo.ne.jp/ishimarium/e/e07a2a54cb1d212005b5a311aca06b83

 このY君が久々にメールをよこした。
 「石丸先生
 お元気ですか?
 4月からT大の医学部で博士号取得に向けて頑張っています。
 
 11/7 NHKの朝イチでつくばロボケアセンターでHALが紹介されます。8分くらいですがぜひご覧頂ければと思います。
 https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/191107/2.html

 また、ロボケアセンター事業はこちらでも紹介されています。
 https://www.fnn.jp/posts/00048401HDK/201910190900_futurerunners_HDK
 こちらは子会社で社長として全国に15店舗展開しています。

 久々にお会いしたいです。」

 残念なことに移動日の関係でメールを確認するのが遅れ、朝イチを見ることも録画することもできず、教え子(?)の晴れ姿を確認できなかった。埋め合わせに泡沫ブログながらこの件を載せようかと言ったら、下記の返事が来た。

 「愛媛でしたか。
 https://hitoplus-reha.com ← ようやく松山でもHALが使われ始めました。
 ブログでのご紹介お願いします。」

 再度返信:
 「ロボットが戦争に投入されようとする時代に、こうした方面で積極的に展開しておられるのは頼もしい限りです。お顔の様子も以前より健康な印象ですね。 」
 いずれも外交辞令ではない、本気の本音である。
 気ばりや~!

(上記サイトより拝借)

Ω