散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

車内スマホが三文の損を招く事

2019-11-29 22:23:00 | 日記
2019年11月29日(金)
 「カラスかぁで夜が明けて」と落語などにあるのはよく言ったもので、今朝は5時50分頃に西の方角でカァカァ聞こえる。カーテンを開ければ空はまだ暗いのに、5分と経たないうちに建物の東の壁がほんのり明らんでくる。夜明けを寸前に告げる予鈴のようなものだ。
 一週間ぶりの晴天、しかも雲ひとつない快晴。中央線下り快速の空いた車内で南側のドアにもたれていると、高円寺を出た直後、雪化粧の富士山が不意に出現した。心証としてはドーンと目の前をふさがれたほどの勢いである。あわててスマホを取り出した時には、もう線路沿いの建物に視野を遮られてしまった。
 阿佐ヶ谷を出た後にリベンジを試み、これが精一杯の一枚である。


 トリムして拡大。



 どう頑張っても肉眼の感動に及ばない。江戸/東京は元来、朝な夕な富士を仰いで日を送る街であった。その眺めの回復する秋(とき)が、いずれやって来る。

 車内の座席を9割ほど埋めた人々は、ほぼ全員スマホに目を落として贅沢な眺めに気づく由もない。得した気もちと憂わしさの悩ましい混交。
 西へ向け、もうしばらく乗り越していきたいのをこらえて荻窪下車。その後の一日は、最近になく濃密で緊張をはらむものになった。

Ω