毎年恒例のJFFの忍野MTGに行ってきました。
(朝のうちは陽もあたらないので、とにかく寒いけど、その方が釣れるのかな。。)
朝は近くに住んで居るKもっちゃんを乗せて、6時には出発です。日曜の早朝なので、高速道路は車多めですが、それでも渋滞無しで、7時過ぎに近くのコンビニに到着です。
気温は、マイナス7度、かなり冷え込んでいます。
開催場所の忍野フィッシングエリアで受付をして8時頃池の方に行くと、既に数名の仲間が釣りをしていますので、早々に釣りをはじめました。でも、どうやらライズタイムは終わってしまってようで、ドライフライにはなかなか出ません。聞いて見たら、はじめのうちはドライで良く釣れたそうですが、少し前位から反応が止まったそうです。
(陽が当たり始めると、モクモクと霧が出ます)
それでも、なんとか、ドライで小さめのニジマスを釣ると、全く反応しなくなり、沈めてみると、まあ、それなりに釣れます。ちょっと釣りの方も楽しんだし、参加者もだいぶ集まってきたので、池をグルッと回って参加者とご挨拶です。
日陰は激寒で、気温が低くてガイドは凍りますが、日が当たる場所はポカポカ暖かです。
主催の山梨の仲間達がいれてくれたコーヒーで暖まり、釣りの方はもうあまり釣れないので、おしゃべりの方が中心になって来ます。
(今日のメニューです)
その間も、主催者はランチの準備ですね。12時を過ぎてやっとランチタイムです。
全員集合して、簡単に自己紹介、集合写真を撮ったら、ランチタイムです。
(日陰の寒場所で、ランチの準備中)
あまり欲張って食べるとデザートのお汁粉が食べられなくなるので、控えめにもらって、去年はお汁粉まで回りませんでしたが、お汁粉も完食です。
(お腹いっぱいになります)
ジャガイモと小豆は北海道の仲間からの差し入れ、その他、山梨の仲間がついてきた餅と自家製の干し柿は、食べきれなかったので、お土産にいただきました。
午後もちょっと釣りをして、早めに退散です。
(ライズは時々になり、さて帰るか。)
富士山がとても綺麗に見える快晴の下で、寒かったけど、ほっこりする集まりで一日楽しみました。
帰りは2時前には渋滞ポイントを通過したので、なんとか渋滞にはまらず帰ってこられました。
今年のJFFのMTGはこれで終了ですね。でも、また、年明け早々から集まりもあるので、新しい年も楽しみです。