きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

敬老会?の奥飛騨釣行(2019/3/9,10)

2019-03-22 | 釣り

JFFの仲間と一泊二日で奥飛騨、蒲田川に行ってきました。

(天気が良すぎで、、でも景色は奇麗)
今回は、5人で車1台、奥飛騨温泉旅行です。
まあ、当然釣りが目的ですが、解禁当初の蒲田川、釣り人も多いでしょうから、釣りよりも温泉と美味しいもの食べてのんびりするつもりで出かけました。
東京方面からは5人で出発ですが、さすがに1台の車で5人乗車、釣りの荷物もあるので、かなりぎゅうぎゅうです。でも、それはそれでなかなか楽しいい車の旅です。
途中、沢渡でやっぱり別口で蒲田川に行くと言っていた、JFFのNakajimanさんに遭遇しました。車からぞろぞろ、5人が降りて来たのを見たNakajimanさん、さすがにちょっとびっくりしていました。

(朝のうちは河原に雪がありましたがすぐに消えました)
三重と岐阜からの2人と待ち合わせの場所に行くと、またまた別口で来ていた、JFFの富山のAさんと会いました。AさんはやっぱりJFFのHさんとNさんと合流とのことで2人は先に川に行っているとの事でした。
少なくとも、JFFの仲間が3組、12名はいるわけですから、蒲田川は釣り人であふれるわけです。
初日は、Aさんが解禁当日に尺イワナを釣ったあたりをうろうろしましたが、結局、毛鉤に何度も出たものの、かからずに終了です。
入れ替わり立ち代わり釣り人が大勢きますので、なんだか釣れる気がしませんでした。

(ライズ無いです)
天気も良すぎで温かくてよいかったのですが釣りには不向きな一日でしたしね。
そんな訳で早めに上がって、温泉に入ることになりました。

(今夜の宿)
宿は新穂高の温泉ですが、なんと今日は宿は7人で貸し切りとのことで、温泉は内湯、露天、貸し切り露天など、好きなところに入ってくださいとのことです。まずは、内湯で体を洗ったら、露天風呂でのんびりしました。

(露天風呂でのんびり)
お待ちかねの晩御飯の前には、みんなが持ち込んだビールなどで風呂上がりに軽く乾杯です。

(お風呂上がりのビールは旨い!)
晩御飯はどの料理も美味しくてお腹いっぱいになりましたが、御飯も美味しくて3杯も食べてしまいました。そうそう、数日前に秘密の県民ショーでちょうど岐阜の漬物ステーキというのをやっていましたが、サービスで出してもらって御飯が進んでしまったわけです。

(飛騨牛美味しい)

(料理美味しい)

(漬物ステーキ!美味しい!)
食後にも温泉に入ったら、早めの就寝、22時には皆さん寝てしまいました。

さすがに早く寝たので、5時過ぎには目が覚め、朝の温泉で顔を洗ってすっきりです。

(朝は早起き)
朝食もしっかりといただき、今日も鱒釣りです。
結局、昨日と同じ場所に行きましたが、今日はさらに人が多いようで、下流側に入ろうと思ったら、道の上から見る限り、入るスキがなさそうなので、Hさんと一緒に上流側に行きましたが、なんと、上流側も人が多くて、入るスキが見つかりません。橋の下のプールが空いていたので見いるとライズです。

(ライズの主はこれを捕食か?)
流れの緩いところですから、なかなか出ませんが、3度ほど毛鉤に出たもののかからずじまいです。上流の釣り人は全く動かないので、その先に行こうとしたら、また先にも釣り人がいるので、あきらめて下流に行っている5人に合流です。下流の方は釣れているみたいですしね。こうも人が多いと釣れる気がしないよね。と、Oやんに話していると、そうだよね、かなり渋いよ。でも、3つ釣れたとのこと。。。なんだって、隙間狙いで、3つか。。。とちょっと奮起ですね。対岸に渡って、小さなポイントも狙っていくとやっと、泣き尺イワナが釣れて一安心です。

(良いイワナが釣れて満足しました)
その後は、二度ほどばらして今日の釣りは完了です。
お昼は、近くにあったお店に入ってみましたが、やっぱり、失敗でしたね。天ぷら蕎麦をたのみましたが、蕎麦とつゆはまあ、良かったのですが、天ぷらが多分、冷凍ものなのか美味しくなかったです。

(釣りは完了)
最後にちょっとはずしましたが、いつもの様にバスターミナルでお土産を買って帰宅です。
5人で車1台の最大のメリット、交通費、なんと、一人3000円で済んで大喜びでした。今回の釣り旅、JFFの仲間との釣りですが、先輩ばかりでボクは若手の部類でしたが、皆さんと楽しい釣り旅ができて感謝です。
また、来年もみんなで元気に解禁を迎えましょうと約束して釣り旅は完了です。
先週痛めた腰が心配でしたが、全くなんともなく過ごせてそれが一番良かったですね。
整骨院の先生にも感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の解禁は災難(2019/3/2)

2019-03-22 | 日々の出来事

3月1日は休めなかったので一応、3月2日に解禁のはずだったんです。

(日光連山を望む鬼怒川)
2019年㋂1日の解禁日は金曜なので、休みの予定を入れていましたが、なんと仕事で休めない事になりました。
そんな訳で、2/28は湯島で岐阜から出張でやってきたnobuさんとやべっち、もっちゃん、シノちゃんの5人で飲み会でした。

(レバ串が美味しいです湯島のお店)
釣りの前日なら、飲み会は控えるし、たとえ飲み会に行ってもお酒は飲みません。なにせ朝早いですからね。
そうそう、この5人は昨年の初夏の北海道、帯広の夜を楽しもうと盛り上がったメンバーです。
結局、シノちゃんは来れなかったのですが、他のメンバーは有楽町で盛り上がって、近くのビジホに泊まってさらに盛り上がったので、とても楽しい飲み会です。3/1は会社ですが、ボク的にはちょっと飲みすぎました。
翌3/1は会社が終わったら実家に帰りました。
そして3/2は解禁だと行きたいところですが、実は実家の母が入院中なんです。2月の頭に体調が悪くて入院したんですが、その後容態が悪くなり、意識不明に、別の病院に移って意識を取り戻し、だいぶ落ち着いているのですが、お見舞いが優先です。
面会は、15時からですが、実家から病院までは1時間ほどかかるので14時には実家を出る必要がありますから、今日は年券を買って、川をちょっと見に行きました。

(今年も年券購入)
川を見に行くと言っても今日は天気が良すぎますからライズは無いと思うので、発眼卵放流した場所にヤマメの稚魚がいるか見に行きました。
稚魚は居ますがどうもヤマメではなさそうでした。二年続けて同じ場所で発眼卵放流したので、今年は10㎝程のヤマメがいても良いのですが、、ちょっと実釣調査もしないといけませんね。という事で終了です。

(ヤマメの稚魚は見つからない。。)
病院に行くと母の容態は思ったほど良くも無く、悪くも無くという所ですね。もう、年齢も年齢なので、仕方ないですが、元気になって退院できる訳はなく、長く入院が続きそうな感じです。
原因はよくわからないとの事ですが、結局、高齢だから仕方ないという結論ですね。

(お見舞いの帰りに寄ったパン屋の庭の梅の花、春だ!)

翌日もまたお見舞いですが、14時までは時間があるので、また、川に行ってみました。
ライズは無いですが、ちょっとキャスティングでもするかと思ってウェーダーも履かずにゴロタ石の河原を歩いて川べりに行き、キャスティングです。川は、だいぶ減水していて川底にあった石が河原の状態で、ノロが付いています。
雨が降ったらこりゃ滑って危ないなと思っていたんですが、昼近くなったら、雨が降り出しました。あわてて車に戻ろうと河原を歩いていたらなんと、思い切り滑ってこけました。

(こんな河原は危険、雨降ったらヤバイ)
打ったのは右足ですが、それほど痛い訳でもなかったので、実家に帰りズボンを脱いで見てみたら、結構な擦り傷ですから、消毒薬を縫ってお見舞いに行ってきました。
その夜は、自宅に帰りましたが、ちょっと腰に違和感があり、翌日は会社を休み、火曜は仕事に行ったのですが、どうも腰が痛い。翌、水曜はなんと、トイレに入ったら、腰が痛くて動けない状態になり、あわてて掛り付けの整骨院に駆け込みました。
そこの整骨院、結構、効くんですよね。。痛かった腰の痛みが引いて多少の違和感があるものの、歩いても平気になりました。
それから、二度ほど治療してもらい、すっかり良くなりました。
まあ、川でコケて腰に来るとは思いもしませんでしたが、結局、良くなって良かったです。
母の病状も気になるところですが、余計なけがをしてひどくならずに済んでよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする