ちょっとお店のお土産品をみていると、「ホーホケキョ」!!やった!喋った?まあ、声を出してくれました。
ペンションの女将さんが年券を用意してくれて、
「昨日は結構雨が、降ったから雪解け水が入って水温が低いかもね。フライじゃ、まだ難しいでしょ」と、
「いやぁ、今日は、年券買いに来たようなもんですから」と答えると、
「わざわざすみませんね」、と女将さんともお喋りです。
今日はどこに入ったら良いものかなと思案して、ふと、今日はここで良いかと思い最上流域に入ってみることにしました。
朝8時過ぎ、道の脇にはまだ雪が残っているし、道路は凍結していてかなり寒いです。
ウェーダーはネオプレーンにしようかとも思いましたが、川を歩くにはネオプレーンでは歩きづらいので、ネオプレーンは止めました。
川に降りるとさらに寒く、水の冷たさがウェーダー越しに伝わって来ます。
水温を測って見るとなんと、3℃です。ちょっと厳しいかも。
まあ、それでもまずはドライで釣りですね。#18のエルクヘアーカディス。
ふと緩い流れをみると、魚が居るのが見えます。
毛鉤を浮かべると難のためらいもなく毛鉤を吸い込みました。
なんと、幸先良く20cmほどのイワナが釣れました。
これは、やはり九ちゃんのご利益ですね。
その後、アマゴを数匹釣って、車を止めた所まで釣り上がってくると、餌釣りの若者2人がすぐ上流の良さそうなポイントに入りました。
うーん、困ったものですね。
見るからに、あまり釣りをしている感じではなく、長靴も膝下の普通の長靴、入漁券も持っていませんね。
どうしようか考えながら釣りをしていたら、結構大きめのアマゴをL.D.R(ばらし)。
一人が、下まで土手を下ってきて、頭を下げながらさらに下に行きました。
仕方ありません。ちょっと、追い越して釣りする事にしました。
ちょっと上流の良さそうなポイント、やっぱり良いサイズのアマゴをL.D.R。
ちょっと、調子が狂ってしまいましたかね。
その後もドライでアマゴがぽつぽつ釣れ、20cmくらいのは、2、3匹でしたが、
15cm前後のアマゴは、沢山(10匹くらいですかね。)
(いつも数えていないので、5匹以上だと忘れてしまいますので、沢山ってことで)
この時期にしては、浮いた魚を見つけてドライで釣るという結構楽しい釣りができて満足です。
でも、やっぱり、サイズアップを狙って釣りしましたが、最後の大場所では、なんと、10cmのイワナでした。
結構、良い出方をしたと思っても、意外に小さくてがっかりという事が多かったです。
帰りには、冷え切った体を温泉で温めて帰ってきました。
σ(^_^ )はもう少し暖かくなったら出撃の予定です。 iwana_mさんとフィールドが重なる所があるけど...
小生、イワナ好きなんだよね!
久しく解禁の最上流部には行ってないなぁ・・・・。
満足されたようで、ようござんした!
今年は、雪が少なく、前日は雨だったそうす。川の石の具合からして、水もかなり増えていたようですが、その分、ちょうどいい感じだったみたです。
★yabech さん
本流では、満足のヤマメ、良かったですね。
最後に値千金ってヤツですよね。
iwana_mさん
小生とは、重なるフィールドがありませんので
釣りまくってください!!!(笑)って、ヘンリー師匠!冗談ですよ!(爆)
でも
福島はダメょ!!(本音)
出るもんですね!!
来週辺りそっち方面行ってみるかなw
私もこの時期にこんな上流部を釣りあがったことはないです~
こんな水温でもドライに反応するんですね。
でも今は1年でも昼間のライズが楽しめる時期・・・・・・
いや楽しめないときのほうが多いかも(笑)
福島は、あんまり行ったことがないですね。。
南会津、檜枝岐方面は何度か、、、あっ、黒谷とか、奥川、摺上、小川、、だけかな、あっあとは。。。。
★WILDCATさん nakajimanさん
3月の初めに、だいぶ上流でもドライで釣れるんですよね。。。(不思議なんですよ。。)
一応、解禁の最初、1時間は、釣れなくともドライで釣りと決めているのですが、釣れちゃうんですよ。。ここ、2,3年は。。
以前は、絶対だめでニンフに変えていたんですが。。。地球温暖化の進行では、無いかと、不安に思う今日この頃です。
でも、それは、腕が上がったからだと自分に言い聞かせています。。(^^;)
>私もこの時期にこんな上流部を釣りあがったことはないです~
って、全然何処かわかりません。
解禁おめでとうございま~す
ありがとうございます。
2009年、初の鱒は、イワナでした。
なんだか、ぼくとしては、縁起が良いかもしれません。
場所は、山梨の○○川の△□の最上流です。