
(日光連山が綺麗です、が、今年は雪が少ないですね。。)
今日は昨年11月に埋設した鬼怒川支流のWVB(バイパードボックス)の回収をしてきました。回収の後は管釣りで釣りをする予定です。
まずは途中で、実家に寄って妹が作っておいてくれた、シモツカレを取りに行ったついでに、置いておいた本を少し車に積みました。折角書棚を買ったのでね。集合場所のそばの釣具店で今年も鬼怒川の年券購入ですが、なんと値上げされていました。

(今年も年券購入)
さて早々に回収ですが、鬼怒川支流は毎年、河川の工事が多くて川を掘り返していますが、どうやら今年も盛大に工事をしたようです。残念なことに上流側のボックスにはドロと砂が入っているものもあり、死卵も多めでした。

(上流側の回収)
それでも、ボックスの中にスイムアウトせずに残っていた稚魚もちらほらいて、ちょっと安心です。
二か所目については、今回、埋設時に本流は濁りがあり埋設できず、支流の下流側に埋設したので、回収に向かいます。下流側は上流側よりは砂と泥は少なく、うまくスイムアウトしていたようでまずまずでした。

(ボックスに少し残った稚魚)
晴れて気持ちが良い天気ですから、早々に管理釣り場に向かうことにしました。
途中で、蕎麦屋でお昼は7人でミニ天丼セットでした。

(お昼は雅で天丼セット)
以前、308クラブは満員で入れなかったので、お昼を食べてから電話で聞いてみると、大丈夫とのことで、行ってみたら、比較的すいていたので良かったです。

(比較的すいていた308クラブ)
はじめは沈めてニジマスを釣って、15時頃からはユスリカのライズがありドライで釣りです。ドライフライにはサクラマスが良く反応しました。

(ニジマス)
17時前には釣りは終了です。日中は天気もよくまるっと一日アウトドアの日でした。

(終了、寒くなりました)
顔がちょっとヒリヒリする感じです。さすがに日が落ちると一気に寒くなりましたがね。
最後は帰って来て豆まきもちゃんとしましたよ。

(豆まきもしました)
今日は、節分ですからね。
今日は昨年11月に埋設した鬼怒川支流のWVB(バイパードボックス)の回収をしてきました。回収の後は管釣りで釣りをする予定です。
まずは途中で、実家に寄って妹が作っておいてくれた、シモツカレを取りに行ったついでに、置いておいた本を少し車に積みました。折角書棚を買ったのでね。集合場所のそばの釣具店で今年も鬼怒川の年券購入ですが、なんと値上げされていました。

(今年も年券購入)
さて早々に回収ですが、鬼怒川支流は毎年、河川の工事が多くて川を掘り返していますが、どうやら今年も盛大に工事をしたようです。残念なことに上流側のボックスにはドロと砂が入っているものもあり、死卵も多めでした。

(上流側の回収)
それでも、ボックスの中にスイムアウトせずに残っていた稚魚もちらほらいて、ちょっと安心です。
二か所目については、今回、埋設時に本流は濁りがあり埋設できず、支流の下流側に埋設したので、回収に向かいます。下流側は上流側よりは砂と泥は少なく、うまくスイムアウトしていたようでまずまずでした。

(ボックスに少し残った稚魚)
晴れて気持ちが良い天気ですから、早々に管理釣り場に向かうことにしました。
途中で、蕎麦屋でお昼は7人でミニ天丼セットでした。

(お昼は雅で天丼セット)
以前、308クラブは満員で入れなかったので、お昼を食べてから電話で聞いてみると、大丈夫とのことで、行ってみたら、比較的すいていたので良かったです。

(比較的すいていた308クラブ)
はじめは沈めてニジマスを釣って、15時頃からはユスリカのライズがありドライで釣りです。ドライフライにはサクラマスが良く反応しました。

(ニジマス)
17時前には釣りは終了です。日中は天気もよくまるっと一日アウトドアの日でした。

(終了、寒くなりました)
顔がちょっとヒリヒリする感じです。さすがに日が落ちると一気に寒くなりましたがね。
最後は帰って来て豆まきもちゃんとしましたよ。

(豆まきもしました)
今日は、節分ですからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます