新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
です。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
十日町市の松之山、川西地区、柏崎市の棚田に続き十日町の松代地区をご案内します。

ここは十日町市・清水です。
棚田の名前は「清水の棚田」です。
清水の集落からかなり離れた山腹と山谷に棚田が広がっています。
更に、谷底に棚田が広がっています。
本当に、集落から遠い棚田です。
更に、谷底に棚田が広がっています。
本当に、集落から遠い棚田です。

平成23年3月12日に発生した長野県北部地震によって、
十日町市及び津南町で震度6弱を記録し、中越地方で大きな揺れを観測した。
地震発生後、積雪が消えた4月中旬に、「清水の棚田」は、地震で発生した
地震発生後、積雪が消えた4月中旬に、「清水の棚田」は、地震で発生した
大規模な地すべりが確認され、棚田は跡形も無く崩壊しました。