新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
です。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
十日町市の松之山、川西地区、柏崎市の棚田に続き十日町の松代地区をご案内します。

ここは十日町市・松代です。
棚田の名前は「松代の棚田」です。
新潟トリエンナーレ、越後妻有 大地の芸術祭の里のまつだい「農舞台」から眺める棚田にはいくつものオブジェが設えられていました。
作品名「棚田」、作者「イリヤ&エミリア・カバコフ」です。
先人の長年の努力の結晶である棚田。
先人の姿を思わせる、青と黄のオブジェ。
棚田とオブジェが自然と一体となった作品です。